|   | 
            | 
           大月駅(JR東日本・富士急行) 
              J.R. and Fujikyuko Otsuki Station 
         |  
       
      
         
            
 
 ▼開業年月日
            1902(明治35)年10月1日(JR) 
            1929(昭和4)年6月19日(富士急行) 
             
            ▼所在地
            山梨県大月市大月一丁目 
             
            ▼駅構造
            地上駅 
             
            
▼主な利用可能路線
              中央本線、富士急行線
  
        ▼メモ
      1928(昭和3)年に建てられた丸太造り、山小屋風の駅舎が特徴的な大月駅。富士急行が分岐し、河口湖観光への拠点駅の1つとなっている。改築に向けた動きが進められており、今後の駅舎の動向が気がかり。 
               (写真&解説:裏辺金好)
 
 ▼駅とその周辺の様子
         |  
       
      
                  
                富士急行の大月駅。JRと富士急行の乗り換えは、ホーム内改札にて可能。
 
                  
                大月駅に停車中の201系中央特快。東京へ直通する列車も存在している。 
                 
                  
                長年活躍しているスカ色の115系。
 
                  
                富士急行に直通する189系ホリデー快速河口湖号。大月駅ではJRホームに停車。
 
                  
                富士急行ホームからJRホームを見る。 
                 
                  
                富士急行が誇るフジサン特急。元々はJRで活躍していたジョイフルトレイン。 
                 
                  
                富士急行の主力は京王電鉄の名車5000系を改造した1000形。2009年にはレトロ塗装が2種類登場した。 
              
            
  
         |