|   | 
            | 
           氏家駅(JR東日本) 
              J.R.Ujiie Station 
         |  
       
      
         
           
             
 
 ▼メモ
               さくら市の旧氏家町地区の中心駅で、当時の日本鉄道が鬼怒川の洪水対策として宇都宮〜矢板間(当時。現在の蒲須坂駅付近まで)のルート変更を行った際に開設された。有人駅。 
               
               駅舎は木造平屋で、みどりの窓口、自動券売機などを有する。構内は、2面3線となっており、1番線上にトイレ、2・3番線上に待合室が設置されている。 
               
               なお、1902年(明治35年)から1918(大正7年)まで旧喜連川町(現在合併でさくら市の一部)まで喜連川人車軌道が開設されていた。 
              (写真・解説:U-lineのA) 
               
              ※写真は特記以外2012年撮影。
  
           
            ▼開業年月日
            1897年(明治30年)2月25日 
             
            ▼所在地
            栃木県さくら市氏家 
             
            ▼駅構造
            地上駅 
             
             
              ▼主な利用可能路線
              東北本線(宇都宮線)
          
           | 
         
       
      
           |