知内駅(JR北海道)

▼メモ

 1988(昭和63)年3月の海峡線開業時には新湯の里信号場として設置されたが、同年1月に松前線が廃止されたことによって地元からの請願があり、1990(平成2)年に駅に格上げされた。

 2002(平成14)年に快速「海峡」が廃止されて以降、当駅に停車する列車は特急「スーパー白鳥」「白鳥」2往復のみになっていた。

 なお、海峡線の青森側の津軽今別駅同様、駅に隣接して道の駅「しりうち」が設置されているほか、駅のすぐ脇には北海道新幹線用のロングレール製作現場も存在する。

 青森側の津軽今別駅は北海道新幹線開業後、「奥津軽いまべつ駅」として新幹線も停車するようになるが、当駅は新幹線工事に伴い2014(平成26)年3月15日改正で廃止された。
(写真・解説:投稿写真 ※禁転載)

▼開業年月日

1990(平成2)年7月1日

▼所在地

(廃止時) 北海道上磯郡知内町字湯の里

▼駅構造(廃止時)

地上駅

▼主な利用可能路線(廃止時)

海峡線(津軽海峡線

▼駅の様子

ホームから木古内・函館方を望む。

こちらは蟹田・青森方を望んだもの。

跨線橋。津軽今別駅は踏み切りだったが・・・。

改札口(?)。乗車駅証明書発行機が設置されている。

待合室(?)。奥の扉を真っ直ぐ進むと道の駅「しりうち」に、右に行くと外に出られる。

時刻表。1日に停車する列車はたった4本。しかも全て特急。

駅の脇にある北海道新幹線のレール製作現場。訪問時は冬だったので見事に雪に埋もれている。

知内駅に隣接している道の駅「しりうち」。左奥が知内駅だが、道の駅の方が立派なのはお約束。

道の駅「しりうち」の中は演歌歌手:北島三郎さんの地元だけあって大量のポスターが。

駅前には国道228号線が通っている。奥にあるのは函館バス知内駅前バス停。

知内駅前バス停の時刻表。鉄道より本数が多い・・・。

知内駅を通過するEH500牽引の貨物列車。

↑ PAGE TOP