長井駅(山形鉄道)


▼メモ

 単式ホームを持つ地上駅で、フラワー長井線の終点。かつてはここから先のJR左沢線と接続する計画もあったが、実現していない。

 駅舎には民俗資料館や公民館といった交流スペースがあり、むしろ看板にはそちらの方が大きく書かれていて、荒砥駅自体の看板は入口の脇に小さく貼られている。他に、構内に車両基地が存在する。

 ちなみに荒砥〜四季の郷間には最上川橋梁があるが、これは1886(明治19)年にイギリスのメーカーが製造したダブルワーレントラス橋で、当初は東海道本線の木曽川に1887(明治20)年に架けられた。そして、1921(大正10)年に長井線(当時)に転用され今に至るまで使われている。
 (写真&本文:ロクマルサン)

▼開業年月日

1923(大正12)年4月22日

▼所在地

山形県西置賜群白鷹町大字荒砥甲

▼駅構造

地上駅

▼主な利用可能路線

フラワー長井線

▼駅の様子


室内の様子。


ホームの様子。


車両基地の様子。


日本で最古級の鉄道橋ともいえる最上川橋梁。駅からは徒歩で15分ほど。

↑ PAGE TOP