○廃線探訪〜別府鉄道土山線(兵庫県)〜
 日本には、モータリゼーションの進展によって消えていった沢山の鉄道があります。
そのうちある物は、姿形もなく消え、またある物は現役時代同様に保存されるなど、跡地の取り扱いは様々。今回、少し御紹介するのは、兵庫県にあった別府(べふ)鉄道。有り難いことにモンケさんが取材してくださったので、こちらで写真を紹介します。

●いつ、どこを走っていた鉄道?
 別府鉄道は1921(大正10年)に別府軽便鉄道として誕生し、創立者、多木久米次郎が経営する多木化学の積み出し線&地元の人々の足として、現在の加古川市・播磨町などで運転されてきた鉄道。特に土山線の方は通常、客車と貨車を両方連結して運転されていた。

 路線は別府港〜(国鉄)山陽本線の土山駅の4.0kmの土山線(*大正12年開業)と、別府港〜(国鉄)高砂線野口駅を結ぶ3.6kmの野口線のV字型2路線が存在していた(注:高砂線も現在は廃止。また、V字型というのは、別府駅からV字に路線が分岐していたと言うこと)。

 しかしながら、1984(昭和59)年に両線とも廃止となってしまったのである。で、今回御紹介するのは、そのうち土山線。現在、大中遺跡公園付近が遊歩道として残されており、また公園内には、かつてのディーゼル機関車と客車が保存されている。屋根の下で保存されているので、保存状態は、そう悪くは無さそうである(良いとは言えないが)。

 客車(ハフ5)の方の経歴は面白く、元神中鉄道(現・関東の私鉄大手・相模鉄道)のガソリンカーで,戦時中に客車改造,三岐鉄道(三重県)を経て別府鉄道に入ってきたとか。というか、これが1984年に走っていたとは・・・。

 なお、この他に野口線円長寺駅跡には、ディーゼルカーキハ2と当時の駅にあった時刻表が、山陽別府駅近くの公園にはキハ101が保存されている。また、土山線の客車ハフ7は、元々の所有者である相模鉄道が「かしわ台車両基地」で塗装を復元の上保存している。

●車両

遊歩道となって路線が保存。

当時活躍したディーゼル機関車


前面を正面から見ると、意外と迫力が。


川崎車両は兵庫県のメーカー。地元ですな!


ディーゼル機関車に連結されて客車ハフ5も保存。


客車の床下。


ハフ5を後ろから撮影。


ちなみに、公園は遺跡。
 なお、今回は禁転載です。

企画特集(イベント列車・珍しい列車)トップページへ
日本の旅・鉄道見聞録へ  裏辺研究所トップページへ