筑後川昇開橋〜福岡県大川市・佐賀県佐賀市〜


 筑後川昇開橋は、1987(昭和62)年に廃止された国鉄佐賀線(佐賀〜瀬高)が渡る筑後川に架けられた鉄道橋梁(全長約507m)で、1935(昭和10)年に完成しました。
 この付近は船舶の往来が多いため、中央部にある長さ24.2m、重さ48tの橋桁を、高さ30mの吊上塔(鉄塔)に走らせた4本のガイドレールと滑車、機械室内の巻上装置を使って上下に昇降する可動橋とされたのが特徴(23mの高さまで引き上げることが出来る)で、東洋一と称されました。
 廃線後も歩行者専用橋として整備され現役であり、現存する最古の昇開橋として2003(平成15)年に国の重要文化財に指定。さらに2007(平成19)年に日本機械学会の機械遺産に認定されました。
 鉄道車両と船舶を安全に運行するための技術を駆使した産業遺産で、これからも末永く保存されて欲しいものです。
 (撮影:裏辺金好 ※特記を除く)

○地図



○風景











(撮影:kajibooh)

↑ PAGE TOP