旧野崎家住宅〜岡山県倉敷市児島味野〜
  Fomrer Residence of Nozaki Family in Kurasiki City , Okayama Prefecture

 塩作りと新田開発によって、一代で財を成した野ア武左衛門(1789〜1864年)が、1833(天保4)年から建設した屋敷群で、2006(平成18)年に国の重要文化財に指定。

 約3000坪という広大な敷地と、約1000坪の建物延べ床面積を持ち、枯山水の庭園、長屋門、主屋、表書院、土蔵、茶室などが一体的に残っているのが最大の特徴で、とにかく見ごたえがあります。

 野ア武左衛門は、1827(文政10)年から1863(文久3)年にかけて野崎浜(現在のJR児島駅周辺)など161haの入浜式塩田を開発したほか、岡山藩の命で福田新田652ヘクタールの大干拓事業を成功させ、1853(嘉永6)年に大庄屋に取り立てられました。

 現在でも野崎家は市内にてナイカイ塩業という製塩会社を経営し、国内トップシェアを誇っており、岡山から全国に羽ばたいています。

(撮影&解説:裏辺金好)
 ▼MAP

 ▼アクセス
 JR瀬戸大橋線児島駅よりバス

 ▼関連ウェブサイト
 野崎家塩業歴史館


○風景


長屋門


見取り図と今回の見学ルート
このような形で屋敷をぐるっと一周いたします。


内玄関(左)と向座敷



表玄関


表座敷と庭園

表座敷




表座敷 上の間

庭園(奥は観曙亭)

表座敷全景

表座敷内部

水琴窟
水が滴り落ちると、下に埋められた甕に反響して美しい音色を出します。




容膝亭(ようしつてい)

扇面の石
野崎家住宅の背後に明治〜大正時代に欠けて造られた石垣。このような高度な技術が使われています。


野崎家住宅背後(レンガ部分は薪納屋)

風呂場

従業員食堂

従業員食堂
土足で食事をすることになっていました。


採光用の窓