迎賓館赤坂離宮は、外国の元首や首相などの賓客に対して、宿泊その他の接遇を行うために設けられた国の施設。元々は1909(明治42)年、ジョサイア・コンドルの弟子である片山東熊の設計によって、皇太子嘉仁親王(後の大正天皇)の東宮御所として建てられたものですが、余りにも華美であったことから、使用されることは少なく、即位後は赤坂離宮と改称。
その後、裕仁親王(後の昭和天皇)が1924(大正13)年から数年間使用しますが、即位後は再び使用されなくなり、第二次世界大戦後は国立国会図書館、法務庁法制意見長官、裁判官弾劾裁判所、東京オリンピック組織委員会などの施設が入居しました。
しかし国家元首を迎え入れるのに相応しい施設を造ることが決定すると、この赤坂離宮に白羽の矢が立ち、本館は村野藤吾、和風別館は谷口吉郎の設計協力により整備が進められた結果、1974(昭和49)年に迎賓館として生まれ変わりました。
現在でも迎賓館として使用されるほか、年1回の一般公開が行われています(事前応募で抽選により決定)。内部は撮影禁止でしたので、そちらは
内閣府ホームページによる紹介をご覧下さい。また、2009(平成21)年には国宝に指定されています。
(撮影&解説:裏辺金好)