佐世保の近代建築〜長崎県佐世保市〜
  Modern architectures in Sasebo City , Nagasaki Prefecture

 長崎県北部に位置する佐世保市。今回は主に中心部にある近代建築を少数ではありますがご紹介したいと思います。その前に佐世保市の特徴をご紹介しますと、1886(明治19)年5月に佐世保軍港の立地したことで、近代の佐世保の歴史がスタート。人口3700人の佐世保村は、海軍の佐世保鎮守府設置(明治22)年、佐世保駅の設置(明治31年)を経て、1902(明治35)年には人口4万5000人の佐世保市となりました。

 そして日清戦争と日露戦争では国内における最前線の軍港として活躍。第2次世界大戦では度重なる空爆を受けますが、現在でも軍関連の近代建築も数多く残っているのが特徴です。

 その中でも代表的なのが、上写真の旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)。1923(大正12)年に建てられ、国の登録有形文化財に指定されています。第1次世界大戦の鎮守府所属艦船の武勲をたたえるために、九州・四国各県の寄付で建設された2階建ての建物です。
(解説&撮影:裏辺金好)  

▼MAP

▼アクセス
JR&松浦鉄道佐世保駅

▼関連サイト
長崎県庁「三浦町教会」
佐世保市の観光イベント情報



三浦町カトリック教会
1931(昭和6)年築。中央に大尖塔、左右に小尖塔を持つ形状が特徴で、設計者、施工者とも不詳。
佐世保駅前にあり、直ぐに目に入ってきます。

旧佐世保海軍水交社(現・海上自衛隊佐世保史料館)
 1898(明治31)年築(*異説あり)。海軍士官の懇談、外国士官の接待、及び艦隊乗組士官の宿泊等のために建てられました。戦後はアメリカにより接収され、将校クラブ(タウンクラブ)として使用。1982(昭和57)年に日本に返還された後、一部が保存され、背後に7階建ての新館を建設。セイルタワーの愛称で、日本海軍と海上自衛隊の資料を展示しています。


その近くにある建物。これも海軍関係?


アメリカ海軍佐世保基地内の赤レンガ倉庫
戦前に日本海軍が建てたもの。 ちなみに、ツアーに参加すると毎週第4日曜日に入れるそうです。
http://www.sasebo99.com/sight_sasebo/78-kaigunbus.shtml


赤レンガ倉庫
こちらは先ほどの写真とは向かい側。公道から撮影できる旧海軍軍需部の赤レンガ倉庫群です。


赤レンガ倉庫
黒い部分が赤レンガ倉庫を引き締めた印象にしてくれています。