東田第一高炉跡〜福岡県北九州市八幡東区〜


 東田第一高炉跡は、日清戦争の賠償金を得た明治政府が八幡村(当時)に開設した官営「八幡製鐵所」(のちの新日鉄)の最初の高炉として、1901(明治34)年より操業を開始した場所。日本の鉄鋼業黎明期を語るうえで欠かすことのできない場所で、日本の発展に大きく貢献しました。

 現在保存されている東田第一高炉の施設は、第10次改修高炉として建設され(公称能力900トンを誇る日本最初の高圧高炉)、1962(昭和37)年8月の火入れから1962(昭和47)年1月吹き卸しまで操業しました。その後、新日本製鐵(新日鉄)は北九州市戸畑区へ主要設備を集約し、東田第一高炉の周辺は遊園地「スペースワールド」や商業施設、北九州市立に変化していますが、この場所は北九州市によって保存され、一般に公開されています。

○風景



トーピード・カーと牽引機
高炉で溶かされた銑鉄(せんてつ)を転炉に運ぶための車両です。

トーピード・カー

↑ PAGE TOP