江戸東京たてもの園〜東京都小金井市〜

○東ゾーン


天明家/旧所在地:大田区鵜ノ木一丁目
 江戸時代後期に建てられた農家で、長屋門や枯山水庭園をもつ豪勢な建物。天明(てんみょう)家は、当時の鵜ノ木(うのき)村で名主役を勤めた家柄です。



小寺醤油店/旧所在地:港区白金五丁目  1933(昭和5)年築。大正時代から営業している店で、醤油のほかにも味噌や酒類なども販売していました。店内は昭和30年代の風景を再現。量り売りで醤油などを売っていた頃の光景が見られます。


鍵屋/旧所在地:台東区下谷二丁目  1856(安政3)年築。台東区下谷の言問通りにあった居酒屋で、関東大震災と太平洋戦争の戦災を免れた貴重な建物。1970(昭和45)年ごろの営業風景が再現されています。


子宝湯/旧所在地:足立区千住元町
1929(昭和4)年築。正面に神社仏閣を思わせる大型の唐破風(からはふ)を持つ立派な銭湯。





子宝湯内部
つい、お湯を出したくなるような状態のままで保存。


仕立屋/旧所在地:文京区向丘一丁目
1879(明治12)年築。〈出桁造り〉の町家です。


武居三省堂(中)/旧所在地:千代田区神田須田町一丁目
花市生花店(右)/旧所在地:千代田区神田淡路町一丁目  どちらも神田の「看板建築」(前面がタイル張り)で、1927(昭和2)年築。武居三省堂は、元は書道用品の卸しをしていましたが、後に小売りの文具店に変更。花市生花店はその名のとおり花屋です。



武居三省堂の店内

花市生花店の店内

万世橋交番/旧所在地:千代田区神田須田町一丁目
明治時代後期の建築と推定。この日は当時の警官の格好をした方がいて、往時の雰囲気を演出。


植村邸/旧所在地:中央区新富二丁目
1927(昭和2)年築。こちらも当時流行した、いわゆる看板建築。

丸二商店/旧所在地:千代田区神田神保町三丁目
昭和初期の建築(荒物屋)で、これも看板建築。裏手には長屋が続き、奥行きのある大きな建物です。

丸二商店内部


丸二商店横の路地
花市生花店(右)との間はこのような趣のある路地。タイムスリップしたような感じです。



村上精華堂/旧所在地:台東区池之端二丁目
1928(昭和3)年築。不忍通りに面して建っていた小間物屋(化粧品屋)です。


川野商店/旧所在地:江戸川区南小岩八丁目
1926(大正15)年に建てられた和傘問屋。当時、小岩は傘づくりが盛んでした。

大和屋本店/旧所在地:港区白金台4丁目
1928(昭和3)年築。木造3階建ての乾物屋で、間口に対して背が非常に高いのが特徴。


大和屋本店内部

万徳旅館/旧所在地:青梅市西分町
江戸時代末期〜明治時代初期に青梅街道沿いに建てられた旅館。



万徳旅館内部
室内は1950(昭和25)年頃を再現。


東京都電7500形(7514号)
この車両は1962(昭和37)年に製造され、1978(昭和53)年まで活躍したもの。

上野消防署(旧・下谷消防署)望楼上部
1925(大正14)年から1970(昭和45)年まで使われた望楼(火の見櫓)23.6mのうち、上部の7mを移築。

↑ PAGE TOP