旧伊達郡役所 〜福島県桑折町〜
○解説
旧伊達郡役所は、1883(明治16)年に建てられた明治期の擬洋風庁舎で、地元大工の山内幸之助・銀作の手によるもの。当時の県令は、山形県令などを務めた三島通庸で、彼が東北地方の各地に建てさせた擬洋風建築の1つでもあります。
元々は保原町に設置された伊達郡役所でしたが、桑折町の有志による熱心な誘致運動の末に1883(明治16)年に桑折町へ移されたことに伴い、この庁舎が建築。1926(大正15)年に郡役所制度が廃止になった後は、伊達郡各種団体事務所や県の出先機関として、1974(昭和49)年3月まで使われました。なお、特徴である搭屋は1887(明治20)年に振動が大きいとして撤去されたものの、1979(昭和54)年に復元されました。なお、1977(昭和52)年には国の重要文化財に指定されています。
○場所
○風景
東日本大震災で被害を受けますが、耐震補強を含めた修復工事を行い美しい姿となりました。(撮影:裏辺金好)
1階の様子(撮影:裏辺金好)
旧郡長室
建物竣工後間もなく増築された場所。(撮影:裏辺金好)
旧宿直室
唯一の畳部屋(撮影:リン)
正面玄関 (撮影:裏辺金好)
旧湯沸場ほか (撮影:リン)
2階:旧郡会議場 (撮影:リン)
2階の様子(左は旧控室) (撮影:リン)