旧亀岡家住宅 〜福島県伊達市保原町〜
○解説
旧亀岡家住宅は、明治30年ごろに伊達崎村(現桑折町)に建てられた亀岡正元氏の住宅。亀岡正元氏は蚕種製造などを営む一方、郡会議員を務めた人物で、この住宅は飯坂の小笠原国太郎を棟梁に建築されました。建物は平屋建ての居間棟と二階建ての客間棟から成り、外観は八角形の展望室や風見鶏を設けた擬洋風建築ながら、内装は洋間一室を除いて純和風の書院造となっているのが特徴。また、地元産の欅や秋田杉の大木をふんだんに使用しており、高級な材料が随所に見られます。
1985(昭和60)年に子孫の方から保原町(現・伊達市)に寄贈されたことから、1995(平成7)年に保原総合公園へ移築され、伊達市保原町歴史文化資料館と併設されて一般公開されています。1996(平成8)年には福島県指定文化財、平成9年に国の登録有形文化財となっています。
(上写真&解説:裏辺金好)
○場所
○風景
(撮影:裏辺金好)
側面も堂々たる姿。(撮影:裏辺金好)
移築前の姿。農村地帯に燦然と輝く洋館?(撮影:裏辺金好)
(撮影:裏辺金好)
まずは1階の様子から。(撮影:リン)
(撮影:リン)
主人居間
15畳の和室で、「折上げ額縁格天井」と呼ばれる装飾が施されています。とにかく贅沢な造り・・・。 (撮影:リン)
1階の座敷(撮影:リン)
正座敷 (撮影:裏辺金好)
正座敷(15畳)の窓 (撮影:裏辺金好)
1階に唯一存在する洋間。 (撮影:リン)
家族寝室 (撮影:リン)
廻り階段
手すりの階段部分は、ケヤキの天然の曲がり木を使用。 (撮影:裏辺金好)
階段の下。こちらの仕上げもなかなかの技術がいる構造。
こちらは2階の広間 (撮影:リン)
アルコーブ(出窓) (撮影:裏辺金好)
アルコーブ(出窓)の階段
傷があるのを逆手に利用し、その部分に柿が彫っているのが特徴。 (撮影:裏辺金好)