今村教会堂〜福岡県三井郡大刀洗町〜


○解説

 今村教会堂(今村カトリック教会/今村天主堂)は、1913(大正2)年に完成した教会で鉄川与助の設計・施工。
 この教会のある大刀洗町鉄地区は江戸時代に隠れキリシタンが住んでいた地域で、幕末である1867(慶応3)年にプティジャン神父とその信徒たちによってキリシタンたちが「発見」。明治維新後に教会が建てられ、さらに海外からの浄財も募って立派に改築されたのが、この建物です。レンガ造りで、双塔。2006(平成18)年に門柱2所、煉瓦塀5基も併せて国の重要文化財に指定されています。

 ちなみに、鉄川与助は長崎県南松浦郡魚目村(現・新上五島町)出身の大工(棟梁)で、鉄川組を編成。彼自身は仏教徒でしたが、長崎県を中心に数多くの教会建築を手がけ、このうち青砂ヶ浦天主堂(新上五島町/明治43年築)、田平天主堂(平戸市/大正7年築)、江上天主堂(五島市/大正7年)、頭ヶ島天主堂(新上五島町/大正8年)が国の重要文化財に指定されています。
(撮影:kajibooh/解説:kajibooh&裏辺金好)

○地図


○風景


威厳ある風格、2つの塔が印象的です。

北側から東側を向いて撮影。横側出入り口にはバリア・フリー用スロープが雰囲気を壊さない配慮をされて増設されてました。

南側から西側を向けて撮影。此方の横側出入り口は司祭館との通路になってました。

ステンド・グラスが施された窓。

東側正面中央のドア付近です。ここを観るだけでも様々な建築技巧が観て取れます。

中央北側ドア付近から正面エントランス全景。左右に様式は同じですが小さなドアが配置されています。


ドア自体にも彫りが施されています。

ドア上のステンドグラスです。

↑ PAGE TOP