旧宇田川家住宅&旧大塚家住宅など〜千葉県浦安市〜
○解説
ディズニーランドがあることでもお馴染みの浦安市は、公害被害等によって1971(昭和46)年に漁業権を全面放棄するまで、境川を中心に漁師町として栄えていた場所です。その名残を残すのが、東京メトロ東西線の浦安駅近くにあるフラワー通り。境川に面し、かつては浦安随一の繁華街。東西線の開業によって町の中心は駅前に移り住宅が多くを占めるようになりましたが、清瀧神社をはじめ、商家である旧宇田川家住宅、漁師の家である旧大塚家住宅、病院である旧M野医院といった幕末から昭和初期にかけての古建築が残っています。
なお、浦安市郷土博物館に移築された建物もあり、若干場所は離れていますが、一見の価値があります。
(撮影・解説:裏辺金好)
○場所
○清瀧神社
1196(建久7)年の創建と伝えられます。本殿は1855(安政2)年築で、浦安市指定有形文化財。拝殿は1896(明治29)年築で、1923(大正12)年に修築されています。
○旧宇田川家住宅
旧宇田川家住宅 【浦安市指定有形文化財】
1869(明治2)年築。木造瓦葺き、一部二階建の町家造。屋号を「藤村屋」として、米屋、油屋、雑貨屋、呉服屋などを営んだのち、1914(大正3)年からは浦安郵便局、1946(昭和21)年からは診療所として使われました。縁側の雨戸に設けられた夜間の来客用小窓「臆病窓」が特徴的です。
旧宇田川家住宅1階
旧宇田川家住宅1階(土間)
旧宇田川家住宅1階(庭)
旧宇田川家住宅2階
○旧大塚家住宅
旧大塚家住宅 【千葉県指定有形文化財】
江戸時代末期の建築と推定。茅葺きの木造平屋建で、洪水時への備えとして家財道具をしまえる屋根裏二階が設けられています。
旧大塚家住宅
2017(平成29)年1月7日にNHKで放送された「ブラタモリ」でも登場。漁師町浦安の面影を残す建物として紹介されていました。
旧大塚家住宅
神棚と仏壇が上下2段で配置されています。
旧大塚家住宅
カマドは現役。時折、茅をいぶすために使われます。
○旧M野医院
旧M野医院
1929(昭和4)年築の医院併用住宅。M野医院は浦安における西洋医学の医院第1号としてM野鼎氏が開業したもので、1907(明治40)年に息子のM野太郎氏が引き継いで現在地へ移転。さらに、その息子であるM野久雄氏が引き継いで1996(平成8)年まで診療を続けていました。
2003(平成15)年からは、「堀江つどいの広場」として子育て中の親が交流する場所として活用されているほか、病院部分を中心に一般公開されています。
旧M野医院
最近まで使われていたこともあり、現役の病院のよう?
旧M野医院
こちらは座敷部分です。