名古屋市政資料館(旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎)〜愛知県名古屋市東区〜


 愛知県庁や名古屋市役所から少し東へ歩いた場所にある名古屋市市政資料館は、1922(大正11)年に建築されたネオ・バロック様式のレンガ造建築物で、元々は名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎として使われました。
 戦後は名古屋高等・地方裁判所として使われますが、1979(昭和54)年に現在の三の丸へ移転。1984(昭和59)年に国の重要文化財に指定されたのち、1989(平成元)年から名古屋市市政資料館として一般公開されています。
 なお、控訴院は日本全国に8つ建設されましたが、庁舎が現存するのは本建物と札幌控訴院(札幌市資料館)のみです。また、レンガ造りの大規模建築としては国内最末期のものとして貴重なものです。
(解説:裏辺金好)

○地図



○風景




中央階段室



中央階段室
2〜3階にかけて吹き抜けになっており、柱、階段、手すりに大理石が使われています。また、2階の柱と3階の北側の壁は漆喰ですが、大理石の模様(マーブル塗り)を描いています。



中央階段室


中央階段室
こちらは1階。留置場(雑居房、独房)や荷受室などに続きます。


雑居房


独房

荷受室
資料を受け入れて区分けをする部屋でした。


ここからは3階の部屋をご紹介。

検事長室
現在は展示室になっています。


会議室
控訴院の会議室だった場所で、重厚な調度品が置かれています。内装の特徴として、腰を羽目板張りとし、合板を用いていますが、これは日本で合板を使用した初期の例です。また、壁と天井は漆喰塗りの上に紙張り仕上げとし、さらに天井は中央部を一段高くしてシャンデリアを吊るしています。また、北側に奉安所が置かれています。

明治憲法下の法廷(再現)
創建時の控訴院第2号法廷を再現したもの。裁判官と検察官が同列に並んでいるのが当時の特徴です。

現行憲法下の法廷(再現)
戦後に改造された地方裁判所第12号法廷を元に再現しています。


陪審法廷(再現)
昭和初期に採用された陪審制度に基づく法廷を再現しています。

↑ PAGE TOP