五料の茶屋本陣〜群馬県安中市〜


 五料の茶屋本陣は、中山道の松井田宿と横川の碓氷関所の中間に建つ大きな2軒の名主屋敷で、参勤交代の大名や公家などが休息したり、関所の順番待ちをしたりする際の施設である、茶屋本陣として使われました。
 2軒はいずれも中島姓で、祖先はともに戦国時代に松井田西城主となった諏訪但馬守の家臣、中島伊豆直賢と伝わります。五料村に土着後、代々名主役(二人名主制)を勤め、1836(天保7)年から1872(明治2)年までは1年交代で名主を務めています。また、建物は1806(文化3)年の大火で焼失後、同年中に再建されたもの。よく似た構造が特徴で、それぞれ「お西」「お東」として親しまれています。
 江戸時代の名主屋敷がそのまま残る貴重な例であり、群馬県指定史跡となっています。
(撮影:裏辺金好)

○地図



○「お西」の風景












下の間(10畳)、中の間(6畳)、上段の間(8畳)から成り、上段の間は明治11年に明治天皇が「御小休所」として使われ、その際に大改修した状態で保存されています。


2階部分
元々は蚕室で、現在は郷土資料室として公開されています。

○「お東」の風景













上段の間




味噌蔵と土蔵


味噌蔵と穀蔵

↑ PAGE TOP