特急【いしづち】


リニューアルされた8000系で運転される「いしづち」
(写真:予讃線 鬼無駅/撮影:リン)

●基本データ

登場年:1988(昭和63)年
運転区間:高松(新居浜)〜松山・宇和島
使用車種:8000系、8600系
元使用車種:キハ181系、キハ185系、2000系

●列車の解説

 昭和63年、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通した。これにあわせてそれまで宇高連絡の任についていた「しおかぜ」「南風」は、その役目を引き続き担うため発着を高松から岡山に変更した。この措置に伴い、特急路線網から外れることになる高松発着には、新たに特急が新設されたが、高松発着の予讃線特急として登場したのが「いしづち」であった。

 それまでの「しおかぜ」の一部が高松発着として残る形となったため、運転本数はそれまでの「しおかぜ」の半分程度となっていた。車両は引き続きキハ181系とキハ185系が用いられた。この状態でしばらく運転が続けられるが、平成元年頃から「しおかぜ」との併結運転なども実施されている(このときは1年ほどで解消したが)。

 「いしづち」の最初の転機は1993(平成5)年の予讃線高松〜松山電化完成のときで、「しおかぜ」とともに8000系が投入された。「しおかぜ」は宇和島まで行く列車が存続したため、気動車での運転が残されたが、「いしづち」は全列車が8000系に置き換えられた。もっとも、それから1年ほどで2000系での運転が設定されるようになり、気動車での運転が復活した。

 次の転機は1997(平成9)年のことで、このときには大半の列車が「しおかぜ」と併結運転に改められ、これによってグリーン車連結の列車が極端に少なくなった。また、このときから最繁忙期には「しおかぜ」の増結のために宇多津での解結がなくなり、「いしづち」は高松〜多度津間の区間列車となる措置がとられるようになった。この状態で現在まで運転されている。

 2014(平成26)年6月23日から8600系電車が「いしづち」1往復に投入。従来、2000系で運転されていた3往復のうち、1往復を置き換えることになった。さらに、2016(平成28)年3月26日改正で8600系が追加投入されたことにより、2000系は定期運用から離脱している。

●8600系


8600系による「いしづち」トレインマーク。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

8600系による「いしづち」行先表示
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

2000系特急「しまんと」との並び。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

●8000系


リニューアルされた8000系で運転される「いしづち」。後ろ5両は「しおかぜ」。
(写真:予讃線 伊予和気〜堀江/撮影:リン)

2017年に期間限定で見られた台鉄カラーの「いしづち」
(写真:予讃線 端岡〜鬼無/撮影:リン)

(写真:予讃線 鬼無駅/撮影:リン)

旧塗装の8000系による特急「いしづち」
(写真:予讃線 高松駅/撮影:裏辺金好)

旧塗装の8000系による特急「いしづち」
(写真:予讃線 高松駅/撮影:裏辺金好)

旧塗装の8000系による特急「いしづち」
(写真:予讃線 多度津駅/撮影:裏辺金好)

●キハ181系


 「いしづち」としては平成5年の8000系投入までキハ181系での運転が残っていた。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:haru様 禁転載)

●キハ185系


多客期に高松〜多度津間で見られるキハ185系による「いしづち」。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:裏辺金好)

こちらはアイランドエクスプレス四国Uの先頭車として使用されるキハ185系。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

アンパンマントロッコ用のキハ185系との並び。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

「いしづち」トレインマーク。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:リン)

●2000系


(写真:予讃線 鬼無駅/撮影:裏辺金好)

(写真:予讃線 鬼無駅/撮影:リン)

N2000系量産先行車の2424を先頭にした「いしづち」。
(写真:予讃線 讃岐塩屋駅/撮影:リン)

アンパンマン列車のうち、2代目「ロールパンナ号」による特急「いしづち」
(写真:予讃線 高松駅/撮影:デューク)

アンパンマン列車のうち、「しょくぱんまん」列車仕様の2109号。
(写真:予讃線 高松駅/撮影:デューク)

リニューアル後の「しょくぱんまん」仕様の2109号は、貫通扉が赤くなった。
(写真:予讃線 讃岐塩屋駅/撮影:リン)

↑ PAGE TOP