2012年9月2日 紀州鉄道&EF200-301号機を撮る

〇撮影&執筆:リン

 第1日曜日は片上鉄道の展示運転やってんじゃん!今思い出しました。
 …まあ、先月の時点でまだキハ702が末期色のままだったようですし、今日の収穫の方が明らかに大きいのでこれで良かったと納得の出来映えです。

 元々は夜に店の懇親会があるということでせっかくの休みながらどこにも行けないなと思っていたのですが、数日前に懇親会が1週間延期されることになり、日月での連休が発生しました。

 どこに行こうかと策を巡らせた結果、日曜で貨物も運休があることからなかなか足を伸ばしづらい和歌山方面に決定。ちょうど単色化が進んでいるということもあり、これの記録も狙いつつ目的地を紀州鉄道に据えました。

 ただ、まっすぐ向かっても時間が余りそうだったので、さくら夙川で下車し73レ・72レのEF65形牽引貨物と2077レを狙うことに。


 …ことごとく被る被る。73レも72レも普通電車が編成後部を隠し、2077レに至ってはせっかくDE10形がムドでぶら下がっていたにもかかわらず綺麗に併走しながら登場、もう本当に見事に先頭が揃っておりました…。




 さくら夙川から御坊まで一気に移動します。和歌山から先は223系0番台でした。225系の投入で余裕ができ、113系を全て追い出して御坊まで運用範囲を広げたようです。まあ、消費電力も少なく、座席も快適とあっては文句つけられないですが…。

 御坊で下車すると、キテツ-1が停車していました。


 かつてまとっていたラッピング広告も剥がされ、標準塗装になっていました。

 紀州鉄道自体数年ぶりで昔のことはよく覚えていませんが、とにかく良く揺れる。JRほど行き届いていない保線と2軸軽量車体とが相まってあり得ないほど揺れておりました。ここでしかできない体験ですね。

 留置されている車両を眺めてやろうと紀伊御坊で下車すると、驚きの展開が。

 なんと先日引退したキハ603が塗装変更されており、しかも昨日と今日の2日間だけの撮影会をやっているではありませんか!引退して朽ちるに任せるような状態にあるかとも思っていただけに度肝を抜かれました。
 しかも、上写真に写っている西御坊側は腰部に増設されていたヘッドライトが撤去され、テールライトが復元されています。全面窓のアルミサッシはそのままでしたが、黒ゴムっぽく塗られており遠目には違和感を感じない仕上がり。
 駅の張り紙によればキハ603は入線時から旧大分交通時代のクリーム色と緑色のツートンカラーのままで、この「赤さび色」をまとっていた御坊臨港鉄道時代の塗装だったことは無いとのことでしたが、それでもしっかり保存されているというのは喜ばしい限り。

 ※補足※
 駅の張り紙(を撮影した写真)を再度確認したところ、この赤さび色塗装はこの2日間だけで、今後は元の大分交通色に戻して保存されるとのこと。ライトはおそらくそのままでしょう。
 ということで、なおのこと貴重な光景だったということになります。



キテツ-2は側線でお休み中。



手前の本線と、そのさらに手前の車庫線で3両が並ぶ光景も見られました。


思いがけない成果に意気揚々と御坊に引き返し、目撃していた113系ワンマン単色化編成を撮影するために御坊で待ち構えます…が、急激に発達した積乱雲の端っこが御坊をかすめ、先ほどまでの晴天があっという間に雨模様に。そしてその積乱雲の本体が東方で大雨を降らせたため、和歌山方面の列車に20分程度の遅れが発生してしまいました。

 御坊折り返しの電車には影響がなかったので、1〜2本遅らせるだけで何の問題もありませんでした。
 帯が消えただけのように見えますが、色そのものが濃くなっています。はて、本当に経費削減になっているんでしょうか…?

 その後、和歌山まで戻り適当に撮影して阪和線経由で大阪に戻るつもりだったのですが、和歌山線ホームに停車していた五条行き快速(高田まで直通)についふらりと乗ってしまい、和歌山線全線を走破し、王寺からJR難波行きの快速電車に乗り継ぎます。。


 ついふらりと乗った和歌山線の快速は右の車両。単色化されたクハ105形だったのですが、これに乗車して和歌山線内ですれ違う編成を見ていると、既に単色化された編成の方が多数派になっている様子。あとはラッピング編成が数本という感じで、割と早めに記録を重ねとく方が良さそうでした。

 天王寺駅にて201系。

225系の並び。

6両編成のキハ189系「はまかぜ」

183系特急「こうのとり」

 さて、翌日は毎度お馴染みの高槻のネットカフェを6時前に出発。いくらか延滞料金を払ってもいいから起きるまで寝ようと決め込んでいたのに起きたら5時半。結局、2000円でお釣りが来ました。

 甲種までの時間をどうしようか考えた結果、隣駅の島本で1時間ほど下り貨物を撮影することに。しかし、1本目の貨物にモロ被りしながら到着した6時8分発の普通電車がなかなか発車せず、貨物もやって来ません。
 構内放送によると、なんと5時49分に立花〜甲子園口間で人身事故とのこと。これは復旧までに時間がかかると考え、下り方面が動いていないということでまだ動いていた上り電車で隣の山崎へ移動し、改札を出て振替輸送を始めていた阪急の大山崎駅へ。
 せっかくなので阪急を撮影しようかとも思いましたが、ただでさえ朝ラッシュなのに振替輸送の客が加わり殺人的な混雑の様相を呈していたのでおとなしく高槻市で快急に乗り換え、十三で神戸線の通勤特急に乗り換えて夙川まで移動。再び徒歩移動でさくら夙川駅まで戻ります。
 この時には一足先に運転を再開していた上りに加えて下りも運転を再開したということで、甲南山手に久々に降り立ち、いくらか撮影をすることに。


 しかし、未だにダイヤは思いっきり乱れており、列車の来ない時間帯が長く続くこともあったので諦めて甲種輸送を狙いに兵庫まで移動します。せっかくの良い天気なのですが、被写体がないのなら仕方ありません。

 兵庫駅には9時14分着。定刻なら朝の和田岬行きの最終便が出発している時間でしたが、接続待ちをしていたのかホームにいたので撮影できました。

 この頃にはまだ同業者も数人でしたが、程なくして50人ほど集まり、ホーム先端に集結する状態に。早めの到着が奏功して最前列を確保できました。
 西の方から来た人の話では、運転を再開しても折り返しとなる電車が来ずに運転できず、増え続ける客をさばけないとして阪神が振替輸送を断ったこともあり明石駅辺りで大混乱になっていたとのこと。道理で人が少なかったわけです。

 普段なら出場車両を引き出すDE10形は9時前に頭上の山陽本線を通過しているとのことでしたが、ダイヤの乱れで通過したのは9時58分。

 しばらくして神戸貨物ターミナルで折り返し、兵庫駅で再度折り返して川重方面に足早に走り去っていきました。

 そして10時24分、EF210-301を引き連れて戻ってきました。

もっと手前まで引き出してくるのかと思いきや、写真の位置で停車しDE10形を切り離し。遠目に撮影するしかありませんでした…。

 最前列からの撮影と言うことで、2枚だけ撮影してそそくさとその場を離れ鷹取駅へ先回り。
 到着から10分ほどして、遅延していた73レが到着。定刻なら兵庫駅で頭上を駆け抜けていただけにこれは嬉しい誤算。

 ただ、貨物駅構内では架線が高い位置にあるせいでパンタグラフが伸びきってしまうのが残念ではあります。

 10時53分、甲種輸送が定刻に到着。

 引きつけて1枚。

 このままホーム眼前に停車…すると思ったのですが、それは神戸タで大阪方面に折り返す場合の話。JRF向け機関車は神戸タで荷受者へ引き渡しという扱いになり、このまま姫路貨物まで試運転に向かうため、駅西方の出発信号機の目の前まで行ってそこで切り離されるようです。知らなかった…。

 相変わらずダイヤの乱れは解消せず、貨物を狙おうにも狙えないので、ひとまず試運転が運転停車をする大久保駅で待つことに。
 しかし、所定の時刻を過ぎても現れないので痺れを切らして別の場所で待とうと明石方面へ移動を開始。
 隣の西明石に到着する際に列車線の電光掲示板を見ると、列車通過の表示。幸いにも先頭車両に乗っていたのですぐさま下車しカメラを向けるとゆっくりとEF210-301が接近していました。

 いろいろと障害物が多いものの、何とか撮影できました。
 結果的には30分ほどの遅れで試運転を行っており、そのまま大久保で待っていれば撮影できたということになります。

 待ちきれずに東へ向かった理由は、トワイライト用24系の網干入場回送を撮影するため。
 今回の遠征では街中での撮影と言うこともありことあるごとにPCを開いて情報収集を行っていましたが、その際に先述の回送列車が走るという情報を入手。これを狙うために急いでいたというわけです。

 いくつか良い場所はあるのですが、選んだのは元町駅。上りホームから下り外側線を狙うというリスキーな場所ですが、光線は文句なしの場所でもあります。

 15時30分に通過した207系の回送。うむ、良い光線。

 神戸タ始発の貨物を迎えに行くEF200-5。サイド気味に狙っても良い具合に収まりますね。

 さて、肝心の入場回送は…

 曇った。まあ、撮影自体はミスらなかったので良かったですが…。

 残るはEF210-301の試運転復路ですが、ここで高槻駅信号トラブルの一報が。上りは内側線だけ動いており、外側線はストップ。待ってても遅くなりそうな雰囲気だったので、諦めて撤収することにしました。
 新快速に乗車するため元町から隣の神戸に移動すると、米原行き上り新快速が抑止されていたので見に行ってみると、「KOBE de 清盛」ヘッドマーク装着編成でした。


 全部に装着されているわけではないのでなかなか撮影しづらく、今回の遠征でも数回目撃したのみでした。

 結局、EF210-301の試運転はかなり遅くなってから動き出したらしく、さらに夕立も降ったとのことで無駄に粘らなくて正解だったようです。

 普段思いつきで行動すると残念なことになる私ですが、今回は逆に上手く立ち回ることができました。2日間通して良好な結果を得ることが出来、久々に成功と言える遠征でした。

↑ PAGE TOP