2015年5月3日 数年ぶりにことでんレトロ電車を撮影する
〇撮影&執筆:リン
GW中の休みとなった3日。各地で鉄道・非鉄のイベントが盛りだくさんなわけですが、せっかくなので鉄道のイベントに顔を出すことにしました。いろいろ探した結果、ことでんでレトロ電車の4両運行などが開催されると言うことで手軽な感じもしたので行き先決定。
倉敷で給油を済ませ、高松に6時半頃に到着。
まずは仏生山工場を見に行きます。
いつもの位置にはデカ1形が鎮座。相変わらずの奇怪な外観です。
駅舎横に留置されていた23号+120号が高松築港に向けて回送されるために動き出しました。今年で製造から90年となるため、卒寿を祝うヘッドマークを装着しています。
ちなみに23号は今回の全検で茶色からファンタゴンレッドへと塗装が変更されています。
築港側で折返しホームに入っていきます。
下り電車を待避後、改めて築港へ向けて発車していきました。この後の天候を考えると順光で撮影出来るのはこれぐらいだろうなと思っていましたがまさにその通りでした。
仏生山から北は市街地であまり撮影に向いている場所は無いので南西に車を走らせます。
R32を琴平方面に向かい、到着したのは岡田〜羽間にあるインカーブのポイント。
本来は下り向きのポイントですが、上り電車も撮影可能です。
綾川町のラッピングを施された1200形が通過していきました。
程なくして120号+23号の臨時列車が通過。120号側にも23号の製造90年を祝うヘッドマークが装着されています。
この時間帯はまだ築港行きが順光で狙える場所です。元京王5000系の1100形もバッチリ。
そして本日のもう1つの臨時運行となる1070形の4連運転。普段は朝ラッシュ時のみの運転となる1070形を、定期列車の運用に入る形で特別運行させていました。
日中にしかも4連で撮影出来るのは意外と貴重だったりします。
先ほどのレトロ電車の折返しまで待機。1080形が通過していきました。
琴平で折り返してきたレトロ電車。このまま仏生山まで行き、そこで組成変更を行って改めて運転されます。
それまでこの場所で待機しても良かったのですが、あまりに時間が空きすぎてしまうので築港方面に撮影場所を探して移動開始。
結局、畑田〜陶に程良い直線を見つけたのでここで撮影することに。
まず通過していったのはモンバスことMONSTER baSHの広告ラッピング。夏に開催される野外フェスのようです。
1070形もサイドから。片側2ドアではなかなか使い勝手が悪いのかも知れません。
朝も見かけた綾川町ラッピング。何が描かれているか、近くで見てみたいですね。
レトロ電車もサイドで撮影するつもりでしたが、手前に人が入ってしまったのでやむなく線路際に移動。
普通の直線での撮影になってしまいましたが仕方ありません。
先頭から23号+120号+300号+500号という組成。300号が茶色一色になってから撮影しに来たかどうか…というぐらいご無沙汰でした。
すぐさま移動開始。滝宮での停車時間を利用し、先ほどのポイントに戻ります。
1分の余裕で先回りに成功し、素早く三脚をセットします。
てなわけで無事に撮影成功。流石にムービーまで展開する余裕はありませんでした…。
先ほどと同様にレトロ電車の復路が来るまでこの近辺で待つのですが、ひとまず1070形は先ほどと同じアングルで撮影しておきます。
レトロ電車の折返しはこのカーブの反対側から。この場所は数年前にも来た覚えがあります。
23号を琴平に残し、滝宮まで3両で往復します。23号関連のヘッドマークも一旦取り外され、従来のレトロ電車の特別運行のような雰囲気。
これの折返しまで多少時間があったので別の場所で撮影しようと考え、羽間〜榎井の間にある土器川橋梁へ。ここも何年か前に訪問したことのある場所です。
流石にこの日は割と大勢集まっていましたが、キャパも広いので充分に撮影は可能です。
少々雨脚が強まる中でしたがなんとか撮影出来ました。
この後は1時間以上時間が空くのでどうしようか迷いながら国道沿いのコンビニに車を止めて考えているうちに意識が飛び、その間に雨脚も更に強まったのでやむを得ずレトロ電車の時間まで車中で待機することに。
幸い、列車の通過直前になり雨が小降りになったので無事に撮影に臨めました。
場所は今朝訪れた岡田〜羽間のカーブ。まずは1070形を撮影し…
羽間駅で交換してきたレトロ電車を撮影。再び卒寿記念のHMが装着されていました。
すぐさま移動開始。あまり引出が多くないのでこれも昼間にいた陶〜畑田のストレートまで直行。
ある程度余裕を持って間に合わせられました。
ここで雨脚が強まってきたこともあり、帰宅開始。…の途中にふと思いついて鴨川駅へ。
たまたまアンパンマントロッコが待避しているところでしたので、後追いながら発車を撮影。危うく6000形サンポートに被られるところでした。
立ち寄った本来の理由の臨時「いしづち」。今まではキハ185系や余剰の8000系が使われていましたが、今回は8600系を2編成とも使って臨時運用に充てているようです。日中の撮影はなかなか難しいので良い機会でした。
これにて全日程を終了。瀬戸大橋を渡り、福山に19時前に無事に到着しました。