20世紀のフランスを代表する(超)有名クラシック作曲家、フランシス プーランク(1899〜1963)が1952年に作曲したモテット曲集の1曲。ちなみにこの曲はプーランクの代表作の一つということで世界各国で歌われ、日本でも(合唱界では)知名度が高いとのこと。
この「Videntes stellam」の内容は、東方の地からエルサレムに星に導かれやってきた3人の賢人がイエスに贈り物を捧げる場面をを描いています。曲は、クリスマスの静かな夜にでも聴きたくなる非常に落ち着いた曲です。
筆者は曲集のTとWをやった関係で知りましたが、なかなかよい曲ですね。
静かな曲ですので、ちょっと眠くなりそうです。
さて、そもそも「モテット」という形式は、ルネッサンス時代の多声教会音楽を指す形式で、大体ラテン語か英語、或いはフランス語やドイツ語です。この曲は全文ラテン語で書かれています。(曲サブタイトルはフランス語)
曲の前半は静かに、Bassを除いた3パートが詩の冒頭を2回くり返します。この部分は澄み切った空に三賢人を導く星が煌々と輝いているかのような雰囲気で美しいですね。そして、中盤からはBassも加え、一層深みを増していき、詩の後半部分
「♪et
intrantes domum…」からはちょっとした盛り上がりを見せます。
続いて、再び静かな最初の旋律(ここはBassあり)が始まりますが、再び盛り上がり!
そして、また最初の旋律がもどり、
「♪Videntes stellam」で曲は静かに締めくくられます。
歌詞は新約聖書「マタイの福音書」第2章10〜11節をベースとした、クリスマス週間第2日,晩課の「マニフィカト」の答唱です。非常に短い詩です。
Videntes stellam
星を見て
Videntes stellam Magi, gavisi sunt gaudio magno:
賢人達は星を見て歓喜に溢れ
et intrantes domum obtulerunt Domino aurum, thus, et myrrham.
そして家に入って主(イエス)に黄金、乳香と没薬を捧げなさった。
恐らくこの曲集中もっともゆったりとして静かな曲だと思いますが、これがあるから次の「Hodie Christus natus est」が引き立つのでしょうね。
こういう曲は一見すると眠くなりそうだとか退屈だと敬遠されがちかもしれませんが、ちょっと外国語の意味をかじって聞いてみたりすると結構楽しめるものです。
私も実際歌ったり聴いたりするときはもうちょっと技巧に富み聴き映えがする曲のほうが好みだったりしますが(歌えるかどうかは別として…)、たまには心落ち着くこんな曲を聴くのも大好きです。