裏辺研究所 週刊?裏辺研究所 > 小説:バイオハザードin Japan棒

第30話:…拷問室、或いは処刑室

 2階。1階とはうって変わり、曲がりくねった廊下と、小部屋が続く。ゾンビもたまに現れる。
農政課、林政課、地籍調査課、都市整備課、、区画整理課、道路課、河川課、下水道管理課、都市開発課…。土木関係だけでもこれだけ無駄に細分化されている。こんなクソ田舎に都市整備も区画整理もあったもんじゃないだろう…。大体、都市計画化と都市整備課の仕事に差はあるのか?こんなことをしているから職員も減らせないし、手続きが煩雑で結局、何もできなくなるんだ。全部まとめて土木課にしてしまえ。

 ・・・とは言ってみたのものの、こんな状況では部署の再編成どころではないだろう。ここまで大きな被害が出たら復興費用や期間はどのくらいになるだろう?最終的な犠牲者は何人くらい?自分もその一人にならなければいいが…。などと考えながら廊下を進む。

 会計課。意外にも財政関係っぽい名前がついているのはここだけ。金銭関係はスッキリしていたのだろうか。…そんなわけがない。散らかる書類を少し見ただけでも、わけのわからない予算や、使途不明金がどんぶり勘定で消えている。さすがこのあたりの地区で一番の赤字市町村だ。他にもたくさん部屋はあったが、結局大したものは何も見つからなかった。時間の無駄だった、ということが分かっただけでも無駄でなかったと思いたい。「捜査は無駄の積み重ねだ」、なんていう、昔から刑事ドラマでは使い古された文句にすがりたくはないけれど。

 3階。フロアの大半が町議会本会議場で占められている。国会本会議場に酷似した造り。赤絨毯とも相成って、趣味の悪さとつまらないプライドがにじみ出ている。町会議員の定員が何人なのかは知らないが、こんな広さは必要ないだろう。そんな悪趣味な部屋にはうろつくゾンビがよくお似合いだ。本会議場を突っ切って、横のドアから廊下に出る。議場を通らないと廊下に抜けられないこの造りは完全に設計ミスだと思う。それともどこか、別の通路を見落としたかな?

 廊下に出ると、そこは廊下というよりむしろ舞台裏。たしかにさっきの議場は劇場に似ていなくもないが…。
 そんな廊下を歩くと、その途中に上に向かう階段、さらに突き当たりに豪華な分厚いドアの町長室。ここはまず、先に町長室に向かうべきだろう。
町長室。相変わらず悪趣味な部屋だ。病院の理事長室によく似ている。机の一番下の引き出しからは、海外の卑猥な雑誌が大量に出てきた。生涯現役は結構なことだが、

 仮にも仕事場に持ち込むのはご遠慮願いたい。
 机の上のメモ用紙には汚い読みにくい字で頭の悪そうなことが書いてあった。
「ぱすわあどは四ケタ。忘れてもいいように、毎日変わる、いつでも見れるあの数にさせた。ぜったいにわし以外には分かるまい。」
どうでも良いけど、せめて「パスワード」くらいカタカナで書いてください…。しかも、たった四桁の数字の記憶すらもおぼつかないとは…。いや、そこは百歩譲ったにしても、こんなあからさまにヒントになるようなメモを残すなど…。きっと痴呆だろう。御家族も可哀相に…。

 サイドボードからは洋酒にビンに混じって、カメラが見つかった。見た目は高級そうだが、シャッターボタンを押すだけで自動で撮影できるように設定されている。…中には使いかけのフィルムが入っているようだ。使ったのはおそらく町長だろうが、一体何を撮ったのだろう…。
確か、この近くに写真屋があったな…。手塚はフィルムカバーを開けかけて、危うく踏みとどまった。いかん、いかん、今、開けたら真っ黒に感光してしまう。残り枚数は…1枚か。どこかで適当に撮って、現像してみるか…。

 町長室を出て、階段で4階に向かう。上った直後にドア。パスワードロック式。…ああ、ここね。パスワードは、「ほとんど毎日変わる4桁の数字」。バレバレですよ、町長さん。
その条件に当てはまる数字といえば、「鹿尾町総人口」が最も妥当だろう。4652、と。ピーッという軽やかな電子音と共に0〜9までの数字が書かれたパネルが光り、カチッというロックが外れた音がした。ロックがしてある、ということは少なくとも部外者には知られたくない、見られたくないものがここにあるということだろう。それは同時に手塚が知りたい、見たいと思うものである可能性が高い。そして、そこに秘密を守る者がいる可能性も…。

 手塚は慎重にドアを開けた。
 …拷問室、或いは処刑室といったところだろうか。タイル張りの床の上にギロチン、アイアンメイデン、指折り器、焼きごてなどを始めとした、おどろおどろしい器具がところ狭しと並んでいる。それらの多くには赤黒く乾いた血がこびりついていた。それらが発する臭気に手塚は吐き気を覚える。
 何で…、こんなものがこんなところにあるんだ?
 上を見上げると、鳥かごのようなものがつるされていた。大きさは人ひとりがやっと入れる程度。おそらく「吊り篭」と呼ばれる拷問器具だろう。ここに人間を閉じ込めて、兵糧攻めにするものだ。もちろん糞尿もそこから垂れ流さなければならない。
 暗くてよく見えないが…、その中に人影があるような…。
「おい!誰かいるのか!」
 吊り篭の人影が少し動いた。間違いない、誰かいる!
「おい!誰だ!閉じ込められているのか!?」
 しばらく間があって、
「うぅ…、うぁ、あ…。」
 低く、苦しそうな呻き声が聞こえてきた。まだ、それが誰のものかは分からないが、少なくともゾンビでも死体でもないことは確かなようだ。
「しっかりしろ!喋れるか!?自分の名前が言えるか!?」
 声は苦しそうなままだが、今度ははっきりした日本語が返ってきた。
「…その、声は…、先輩…ですか…。」
「その声は…、杉田だな!?随分と苦しそうだが、大丈夫か!?怪我でもしているのか!?」
「大丈夫、です。たぶん怪我はありません。ただ、頭が割れるみたいに…、うぅ…。」
 …それは大丈夫じゃないだろう。しかし、何とかして降ろしてやりたいが…。
 吊り篭を吊っているワイヤーを目でたどる。吊り篭の頂点から鉛直上向きに伸びたワイヤーは、天井に設置された滑車でその方向を斜め下約45度に変え、床の上のドラムロールに巻きついている。このドラムロールは電動式らしいが、操作盤のどのボタンを押しても反応がない。よく見ればバッテリーが抜かれているようだ。だからと言って、ワイヤーを撃ち抜いたりして吊り篭ごと落下させれば、その衝撃は計り知れない。
「すまん、杉田。ちょっと下ろせないや。」
「そんな!何とかしてくださいよ、先輩!」
 そんなこと言われたってなぁ…。
「わかってる!ちゃんと何とかしてやるから!ちょっとだけ待ってろ、な?!」
 一応リップサービス。何とかできる保証はないが、こう言っておけば少しは不安も和らぐだろう。
「絶対ッスよ!すぐ帰ってきてくださいね!」
 杉田の声を背中で受けて、振り向かずに手を振って応える。そして次の部屋へのドアを押す。もうそろそろ、残りの部屋の数も少なくなってきたはずだが…。
「痛ッ!」
 ドアを閉めたとたん何者かに足のすねを掻かれた。ちょうど猫に素足を引っ掻かれた感覚に近い。それはそれでけっこう痛いのだが。足下を見ると、…小さいハンター・I?!
 中型犬より少し小さいくらいのサイズのハンターIが無数に足に絡み付いてくる!その先の床にも似たようなのがゾロゾロいる!よく見ればシッポまで生えている!
「ええぃ!やかましいわ!」
 足にしがみ付いている奴を蹴り払った後に、ショットガンで半下方攻撃を決めてやった。
 一撃で絶命した者、身体の一部を吹き飛ばされた者、無数の散弾を身体に浴びせられてのた打ち回る者、そんな仲間を見てキーキーという叫び声を上げて暴れ回る者…。
 見た目と声だけで判断すれば、少しカワイイとも言えなくもないだけに、少し罪悪感があるが、残った者は踏み潰したり、拳銃で狙い打ったりして止めを刺す。それが一段落着いて、やっと落ち着いて部屋を見渡すことができた。ここは何かの研究室だろうか…。隣りの部屋とはうって変わって、眩しいほどの照明に様々な精密機器が映っている。

 右側の壁は、二つの水槽がほぼ全面を占めている。手前の水槽では何か黒いものが無数に泳いでいる。コレは…、さらに小さなハンター・Iか?どちらかと言うと、ハンター・Iのオタマジャクシ?底の方を見るとほぼ白骨化した死体があり、わずかに残った肉片をハンター・Tのオタマジャクシが必死にむさぼっている。小さくとも獰猛さは成体と変わらないらしい。

 奥の水槽を覗こうとすると、突然水槽の内側から何かがぶつかってきた。ドンッという大きな音に驚き、一瞬身を引く。コレが本来の大きさのハンター・Iだ。ガラスの向こう側にいる手塚を襲おうと、必死に叫び声を上げながらガラスにその身をぶつけている。だが、どうやらガラスが割れる様子はない。どうやらこの水槽のレイアウトは、熱帯から亜熱帯をイメージしているらしい。動物園のワニなどの飼育室がちょうどこんな感じだ。もちろん陸地もある。

 さらによく見ると、奥のほうに造られた池を模した水たまりのほとりで、もう一匹のハンター・Iが産卵をしていた。アオガエルの卵をそのまま2,3倍の大きさにしたような感じの気持ち悪いものをヌルヌルと尻の穴から垂れ流している。それに気付いた手塚に雄(と思われる)のハンター・Iがさらに激しく威嚇する。
「…分かった。悪かったよ…。」
 子孫を残そうとする本能は、こんな生物兵器にも例外なく存在するらしい。手塚はあえて手を出さないことにした。

 左側の壁には培養液が入ったカプセルが3つと、それらを管理していると思われる操作パネルがあった。カプセルのうち2つは空だったが、もう1つには何かが入っていた。培養液の色が濃くてはっきりとは分からないが、シルエットからみて、おそらくコレもハンター・Iだろう。どうも違和感があるが…。

 しかし、操作パネルをさわるなどして下手に手を出して、目を覚まさせることもあるまい。手塚はこれにも手を出さず、部屋を出ることにした。
扉の裏側には少し長めの廊下があった。突き当たりを左に曲がるとまた廊下。無駄に長いL字型の廊下の先にやっと階段があった。階段を上り、その先のドアを開けて、やっと目的の屋上に出た。病院のときも思ったが、風が冷たい。山間部とはいえ、とても8月とは思えないほどだ。

 …少し、月が傾いたかな。早く、妨害電波を止めないと…。だが、目の前の邪念ともいえる電波を発し続けているアンテナはあまりにも巨大だった。拳銃や散弾銃程度では、とてもその機能を止められそうにない。風車に突撃するドンキホーテにはなりたくないなぁ…。どちらにしろ力押しのような手段は趣味じゃない。どこかにコントロールする機械があるはずだが…。さっき屋上に出たとき、反対側にもう一つドアがあったな…。手塚は他に行く所もないので、とりあえずそこに入ってみることにした。

 外から一見すれば、そこは何かの倉庫か掃除用具入れに見えた。確かに倉庫でも掃除用具入れでもあったが、同時に妨害電波のコントロール室でもあったようだ。明らかにそれと分かる装置がある。一応、カモフラージュのつもりなのだろう。しかし、装置のどのキーを押しても反応がない。どうやら操作するには、専用の鍵が必要らしい。それらしい鍵穴と説明書きがあった。

 この部屋は倉庫としては、まぁ、ガラクタ置き場みたいなものだ。しかし、それらしい工具が山積みされているので、それらをひっくり返していると…、やはりあった。バッテリーパックだ。だが、かなり古そうだ。吊り篭を降ろすのに使えるかどうかは微妙なところだろう。


棒
△このページの一番上へ
→トップページへ戻る
→裏辺研究所トップページへ