|  
                  
                    
                     
                      始皇帝の兵馬俑から出土した馬車 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      漢時代の楼船(模型) 
                    
                  
                 | 
              
               
                 
                   
                     
                      漢時代の武器 
                     
                   
                 | 
              
               
                 
                   
                     
                       
                        三弓床弩(模型) 
                        中国古代の大型兵器。射程距離は約1500mだ
                    
                   
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      赤壁の戦いのときに使われた戦船(模型) 
                      多分、曹操軍の船・・・だと思います。 
                    
                  
                 | 
              
               
                 
                   
                    
                     
                       
                        連弩(模型) 
                        弩(ど)というのは弓よりも強力な武器。 
                        連弩は複数の矢を連射、もしくは一度に複数の矢を発射できるように改良されたもの。 
                      
                    
                   
                 | 
              
               
                 
                   
                    
                     
                       
                        木牛車  
                        過酷な地の物資輸送を容易にするため、諸葛亮が考案したという伝説の輸送車 
                      
                    
                   
                 | 
              
			                 
                |  
                  
                    
                     
                      発石車  
                      攻城戦についても様々な武器が考案され、このように石を思いっきり相手めがけて投げる兵器もあります。 
                      ゲームの三国志などではお馴染みといったところ。
                  
                 | 
              
			  			                 
                |  
                  
                    
                     
                      発石車の1種?・雲梯(右) 
                      このあたり、攻城戦の雰囲気が再現されています。写真右手にあるのは雲梯(うんてい)。 
                      折りたたみ式のはしごを搭載し、これを城壁にとりつけて兵士を突入させました。  
                      *写真真ん中の兵器については、説明板を取り忘れて正式な名前が不明。後ほど調べます。
                  
                 | 
              
               
                |  
                        
                          
                           
                            北朝の兵士の人形、鮮卑匈奴の鉄剣など 
                          
                        
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                   | 
              
               
                |  
                        
                          
                           
                      高句麗の武具 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      金時代の船模型(・・・だと思います) 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      猛火油櫃(もうかゆき) 
                      様々な兵器が登場した中国。これもその1つで、火炎放射器のようなものでした。
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      チンギス=ハン胸像 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      元時代の鉄矛、武士の人形、石弾など 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      釣魚城模型 
                      1243年から1279年まで、南宋軍がモンゴル帝国(元)軍にたいして頑強な抵抗を行った釣魚城。 
                      現在の重慶市北西部の合川区にあり、観光名所でもあります。
                  
                 | 
              
			                 
                |  
                  
                    
                     
                      明洪武十年銅銃など 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      洪武五年大砲口銃 
                    
                  
                 | 
              
               
                 
				 
                   
                      明時代の各種兵器  
                   
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      倭寇の甲冑 
                      日本の鎧兜のような雰囲気。倭寇の実態は中国人だらけでしたけど。
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      明の鉄鞭 
                    
                  
                 | 
              
              
                | 
                  
                    
                     
                      明の大型火箭の1種 
                    
                  
                 | 
              
              
                | 
                  
                    
                     
                      鄭成功軍の中型船(模型) 
                    
                  
                 |