| 
      
![]()  前進(QJ)型 0001号機 
        1956年、中国製。前進型の第1号機。最初は和平(HP)型と命名されましたが、1971年に前進(QJ)型に変わりました。なにやら政治的背景が感じられそう・・・?  | 
        ![]()  前進(QJ)型 0004号機 
          
        1958年、中国製。同タイプは4717両が製造。  | 
      
![]()  解放(JF11)型 3787号機 
         | 
        ![]()  PL9型 146号機 
        1922年、アジアでも珍しいベルギー製の蒸気機関車。オレンジ色に塗られているのが驚きです。  | 
      
![]() KD5型 373号機  
        1921年、日本製。(日本)国鉄9600型蒸気機関車の標準軌バージョン。  | 
        ![]()  SY 97334 
        西太后専用車として登場した、木製の客車。  | 
      
![]()  東風(DF)型 1301号機 
        1966年、中国製。初の国産幹線旅客用ディーゼル機関車(電気式)。同タイプは706両が製造。  | 
        ![]()  東風4(DF4)型 0004号機 
          
           1973年、中国製のディーゼル機関車。東風4型の1号機。 
         | 
      
![]()  東風5(DF5)型 0007号機 
          
          
          
        ディーゼル機関車。  | 
        ![]()  北京(BJ)型 3003号機 
        1970年、中国製。国産第二世代の幹線旅客用ディーゼル機関車(液体式)。先頭部に大きく北京の切り抜き文字と、天安門をかたどったエムブレムが貼られているのが特徴。また、同タイプは358両が製造。  | 
      
![]()  SS1(韶山1)型 0008号機 
          1968年、中国製の電気機関車。山間部の本務機として活躍中。  | 
        ![]()  NY5型 0003号機 
          
          
         | 
      
![]()  展示資料 
           何故か日本の時刻表、鉄道雑誌(鉄道ダイヤ情報)、パンフレットなどが展示。 
         | 
        ![]()  屋外で保管中の客車達 
        今後さらに展示物が増強されていくものと思われます。  | 
      
![]()  保管中の客車(GW 97349) 
           元満鉄の寝台展望車「テンイネ」型。「あじあ」号と同時期に夜行特急列車として活躍していたらしいです。 
         | 
        ![]()  バス 
        展示物ではありません。これで移動します。  | 
      
|  
          
            |