第116回 喪服は最近まで白だった
担当:裏辺金好
先例がどうしたとか、伝統が・・・なんて言いますが、何事にも始まりがあります。
しかも、実はその伝統は比較的最近のスタートと言うことも。そんなお話の1つです。
トロヤ文明発掘のきっかけを作ったシュリーマンという人物は、少し歴史を勉強した方ならご存じと思います。
そんな彼が、は日本にも旅行に来たことはご存じでしょうか?
トロヤ発掘の6年前である1865(慶応元)年、世界旅行の途中で清に立ち寄ったあと、幕末の日本を訪問し、江戸などに滞在しています。麻布にある善福寺(アメリカ領事館として使用)に宿泊した彼は、この時、短期間ながら多くのことを観察し、その日記は現在、「シュリーマン旅行記清国・日本」と言うタイトルで出版されています(興味のある方は、こちら で購入出来ます。価格は840円(税込))。そんなわけで、彼は全く遠い国の人物というわけではないのです。
その際に彼は、色々と日本の文化を観察。
当時の日本の葬式にも参列し、喪服が白色であったと書き残しています。
喪服が・・・白?
今、皆さんが葬式などに出席されると黒喪服を着られるはず。
そう、こんな所から、今の黒喪服の伝統というのは意外と短いと言うことが解ります(人の日記は意外なところでよい資料になるわけですな)。
そこで、いつから喪服が黒くなったのかを調べてみますと、どうやら日清戦争や日露戦争で多くの戦死者がでて、葬儀の参列が多くなってしまったために、喪服の出番が増えてしまった! そこで汚れが目立たない黒にしよう、と華族の間で普及していきました。大正4年には、宮中に参内する時には基本的に黒喪服、と定められています。
そして民衆の間でも、第2次世界大戦が終わると「汚れが目立つ・・・」ということで黒喪服が普及していくのです。
そういうわけで、黒喪服の伝統は長くて100年程度なのであります。
さらに喪服について知りたい方、こちら がお詳しいです。