|  
            裏辺研究所 > 
      雑学万歳/カメラの楽園 > /第5回 
雑学万歳&カメラについて語ってみる第5回 
      
     | 
| 2.中古カメラの買い方 | 
 とにかく、中古を買うときは、カメラに詳しい人にアドバイスしてもらったり、一緒に選んでもらうことをお勧めする。
      
       また、一番よい方法としては、店の人と仲良くなることである。わたしも、地元での行きつけのカメラ店には、足繁く通い、かなりお世話になっている。この場合は、大型のディスカウント店より、中・小規模のお店の方がよい。結構、無理な注文も聞いてくれるときがある。
      
       また、あまり外観程度に惑わされない方がよい。店によっては、外観だけで値段を決めている場合があり、中のメカがしっかりしていても、周りにスレがあるために、かなり値段が落ちていたりするものがあるからだ。 
      まあ、どちらにしても、自分が欲しいと思ったカメラを買うのが一番だろうけど。
    
| 3.中古カメラを買って・・・ | 
 私が中古カメラを手に入れたときは、家に帰って、心を落ち着かせてから、何度か空シャッターを切るのだ。それまで、誰かと共に、写真を撮ってきたカメラが、その人の手を離れ、自分のところにやってきたのである。まず、シャッターを切り、自分と、カメラの相性を感じるのである。そのあと、フィルムを通して、ぶらりと、近所を散歩しながらテスト撮影をする。
      
       その後、出来上がったフィルムを見て、これからの付き合い方を考えていく。その一連の流れが楽しいのである。
       時には、店では気づかなかった、カメラの不良部分が見つかることもある。その場合は、一刻も早く、購入した店に持っていく。直ればよいが、物によっては直らないものもある。そのときは、仕方がない。撮影に関係ない箇所であればそのまま使うし、どうにも撮影できなければ、そのカメラの仕事が終わったのだと、綺麗に掃除して、しまっておく。
      
       今まで、どうにも動かなくなったカメラというのは、とりあえずない。メカニカルカメラであれば、適度に使うことで、その寿命を延ばすことが出来るからだ。
      
       中古カメラと、うまく付き合う方法は、たくさんの本が出ているので、それを参考にしていただければよいので、私がとやかく言うことはない。 ただ、新品だから大切にするというのではなく、新品でも中古でも、自分のパートナーを大切に扱っていくことが大切である。
      
    
| 4.私の中古カメラ・レンズ紹介 | 
  メインで使っているカメラは、全て新品である。プライベートなときには、中古で失敗しても、一週間ぐらい暗い気持ちになるだけですむが(笑)、仕事の場合、ミスは許されないからだ。
      
       レンズは中に数本、中古が混ざっているが、基本的には新品を使う。マニュアルレンズであれば中古でもよいが、オートフォーカスレンズの場合は、露出関係にしても全て電気式なので新品の方が精神的に安定する。 
      とりあえず、私の仕事用機材の紹介をしてみたい。
      メインボディ・・・CANON EOS7、CANON TF-b、
      サブボディ・・・CANON EOS620、CANON EOS KissV
      レンズ・・・Tokina19-35F3.5-4.5、EF24-80mmF3.5-4.5、EF50mmF1.8、FF50mmF1.0、
            TAMRON90mmF2.8MACRO、SIGMA50-500mmF4.0-6.3(以上AF)
            NFD28mmF2.8、FD50mmF1.4、NFD135mmF2.8(以上MF)
       といったところである。最近は、この中でもTokina19-35、TAMRON90mmの使用頻度が高い。この2本は、もう1本ずつ、予備が必要になってきている。
       この中で中古はSIGMA50-500mmF4.0-6.3、NFD28mmF2.8、NFD135mmF2.8の3本だ。SIGMA50-500mmF4.0-6.3は、今まで4年間使ってきたが、全く故障がない。というのも、未使用品を中古で買ったため、実は新品なのである。また、NFD28mmF2.8、NFD135mmF2.8の2本は、中古カメラ店で4時間ずつ選んだ結果購入したので、こちらも故障していない。
      
       これ以外に、私がプライベートで使っているカメラは、
       PENTAX Z-1、MINOLTA SR-1、Nikomart、OLMPUS X2などである。
       これらのカメラで、自分で購入したのはPENTAX Z-1とMINOLTA SR-1だけである。あとはみな、知人や友人にもらったものだ。
       MINOLTA SR-1は、太宰府天満宮の露天で2000円で購入した。押入れで眠っていたらしく、かび臭かったが、綺麗に掃除し、整備したので、現在も調子よく稼動している。
 
    
| ○終わりに | 
 なんだか、うまくまとまらないですねぇ、毎回。というか、いつの間にか、あんまりカメラと関係ないし(笑)。まぁ、使い続けると、長所とか、欠点とか、気づいてくけど、それをうまく生かすのも大切じゃあないかなと。
      
       それが、自分の撮影スタイルにも、つながっていくはずです。