冷ややかな首長が斬って捨てた鉄路「三木鉄道」

《 西這田駅 》


PC枕木が勿体ないと感じたのはワエだけ?

この駅も三セク化で新設された駅でした

《 石野−西這田間 》


終焉を迎えたススキの横を走ります/ミキ300-105 133レ

短い橋梁を通過して下っていきます/ミキ300-105 133レ

ススキで遊んでみました(笑)/ミキ300-105 133レ

《 石野駅 》


如何にも国鉄の駅っていう佇まい

嘗ては行き違いをしていたんでしょう

この手の踏切も懐かしの国鉄時代を象徴してます

駅舎全体もコンパクトで好ましい♪

《 下石野−石野間 》


播磨国らしい光景の中を走ります/ミキ300-105 133レ

《 下石野駅 》


三セク化で生まれた簡易な構造の駅

集落の中の築堤上に作られましたが利用者は?

《 宗佐駅 》


下石野駅から有名ポイントの切通しを抜ければココ

長編成向きの佳いカーブです(笑)

ここも集落の中の駅なんですけど・・・ね

《 国包駅 》


RJ誌に新たなローカル駅の形と紹介されたこともあった駅

頑丈なホームの構造が国鉄駅の証左!

《 厄神−国包間 》


冬の日は短く、撮影には不向きな時間帯/ミキ300-105 134レ

踏切通過時を流し撮りで/ミキ300-105 134レ

加古川派出所横を通り抜けて行きます/ミキ300-105 134レ

《 厄神駅 》


直通運転であればと思うこともあります
(左)ミキ300-105 135レ (中)クモハ103 車番不明 神ホシ 346S (右)クモハ103-3558 神ホシ 1343S

僅かな停車時間で折り返して行きます/ミキ300-105 135レ


↑ PAGE TOP