2011年2月11日〜13日 関西で国鉄型を追いかけまわす


この日は早朝の6時から活動開始。早寝早起きなので、普段より睡眠時間は確保されています。なんだ、意外に動けるじゃありませんか。ということで新大阪駅へ、早朝(6時27分発)に1本だけ設定されている、紀勢本線直通の113系快速紀伊田辺行きを撮影しに出撃。

そして大阪駅へ向かうと、内回りに103系スカイブルー色編成が運用に就いていることが確認できました。とりあえず無難に駅撮りしますが、これは何処かで狙うしかありません。

続いて寝台急行「きたぐに」を撮影します。大阪で撮影するのは、今回が初めてです。それにしても、何だかやけに長いと思ったら12両編成!国鉄色ではないとは言え、貫禄は充分すぎます。秋田の583系、廃車にするんだったら現在の仙台車に中間車を組み込んでもらえないものでしょうか・・・。

正面からも1枚。

そして大阪駅の現状を撮影しに、一旦駅に外を出ます。アクティ大阪も随分と変貌を遂げました。

続いて天満駅へ。ここでスカイブルー色編成を狙おうかと企みますが、天王寺方は撮影に微妙な雰囲気。と、そこへウグイス色編成の103系による大阪環状線外回りが発車してきたので、ちょいと撮影。こんな運用もあったとは・・・。

これではアカン!と撮影場所を探しに再び大阪環状線に乗り込みますが・・・が、間もなくスカイブルー色編成と途中ですれ違い撃沈。とりあえず京橋駅に行き、いまや希少価値になった103系オレンジ色低運転台と、USJラッピング塗装の103系の並びを撮影しておきます。

3月のダイヤ改正で大阪環状線系統の運用が大幅に変わるため、何タイプかあるUSJラッピング編成も動向が多少気になるところ。あまり撮影していないので、記録しておきたかったのですが、今回はこれだけしか撮影できませんでした。

で・・・、事前に運用を確認していたので、スカイブルー色編成の代わりにオレンジ色+ウグイス色の混色編成を撮影してみます。が、昨年の8月にも同じ編成を、同じく京橋駅で狙ってブレましたが、今回もブレました。ううむ・・・。

そして大阪駅に戻り、103系ウグイス色を撮影。

キハ189系特急「かにカニはまかぜ」。キハ187系自体、撮影は初めてですが、なかなか国鉄風のデザインを継承した、好感の持てるデザインです。

そして、ひょん君さんと合流。スカイブルー色編成を諦めきれず、大阪城公園駅にて今度はしっかりと撮影させていただきました。

反対側は高運転台。

さらにウグイス色の大阪環状線、再び。

そして、こちらの103系は・・・。

先ほど撃沈した、混色の編成でした。

中央線ユーザーとしては、もう感涙モノの201系の並び。 大阪環状線、大変満足したので新大阪駅へ向かい、ゼニガタ所員と合流します。

では、今度は新大阪駅でしばらく撮り鉄。183系特急「北近畿」。

383系特急「しなの」。

国鉄色のEF65による貨物列車。

381系特急「くろしお」。新大阪駅に到着後、トレインマークの幕回しを開始したのですが、まさかそんなイベント(笑)がまっているとは思わず、ISOの設定等が変更できず、見事に撃沈。「しらはま」なんて、貴重なトレインマークも見られたのですが・・・。 ひょん君さんは撮影できたそうなので、あとでご披露いただきたいと思います。

ここでデューク所員、さらに名古屋からやって来られたネオン所員と合流。100系新幹線による「こだま」を撮影に行きます。国鉄色ではありませんでしたが、3月改正で新大阪駅から撤退するだけに、そんな贅沢なことも言ってられません。

そして485系特急「雷鳥」を今日も撮影。埼玉県の大宮駅ほどの連日パニック状態ではないにせよ、さすがに同業者は多数でした。

色々な特急に使用された485系ですが、個人的には「雷鳥」のトレインマークが最もよく似合っていると思っています。

それから183系特急「北近畿」。

全車両が221系の快速。

さらに、再び100系「こだま」を狙いますが、国鉄色ではありませんでした。いたし方ありません、N700系との並びを撮影しておきます。まあ、これはこれで貴重な記録となりました。

再び在来線ホームに戻り、寝台特急「日本海」を撮影。

それから3月のダイヤ改正で姿を消す、特急「タンゴエクスプローラー」も記録しておきました。

と、ここでSL北びわこ号よう12系客車の回送と偶然にも遭遇(ブレた写真に・・・)。EF65形牽引で、これはしっかりと撮影しておきたかった・・・。う〜ん、残念。 これにて新大阪駅から撤収。徒歩で次なる目的地へ向かいます。

さて、新大阪駅を出てとある場所へ向かいます。徒歩で阪急京都線の踏切を渡り・・・。

さらに阪急千里線の踏切もわたります。

ここで、ひょん君さん隠し玉で、EH10保存機を見ます。この辺りにいることは薄々知っていましたが、今日見られるとは思っていませんでした。撮影には金網が非常に厄介ですが、こういう場所で保存するためには仕方が無いのでしょう。

そして主目的である、こちらの鉄橋に到着します。

そう、こちらは城東貨物線の赤川鉄橋。

間もなく見納めとなるDD51形牽引の貨物列車を、ここで撮りたかったのです。

列車は轟音をあげて通過していきます。

いやあ、これは非常に迫力がありました。ついでに、もう1列車反対側から来る貨物列車を撮影しようという計画だったのですが、充分に満足できる1枚が撮影できましたし、あまりにも寒かったので、これにて退散。

もっとも、バス停を求めてさまよっているうちに、貨物列車の通過時間となったため、沿線(大東一丁目)で撮影。これはこれで、満足のいく1枚です。

そして初乗車の大阪市営バス(途中から満員)で天満橋駅へ行き、地下鉄で天王寺駅へ。阪堺電気軌道で運行中の、モ501形502号(都電カラー)を狙ったところ、直ぐに来ました。何という偶然。

モ701形も撮影しておきました。阪堺電気軌道については、また改めて撮影と乗車をしておきたいと考えています。

そして天王寺駅へ戻り・・・。

デュークさんの会社の方が「絶対に食べておけ」と推奨する、551蓬莱の肉まんを頂きます。

うむ、美味しそうです。

人によっては、もう少し味にパンチがあったほうが良いと思う方もいるかもしれませんが、肉汁がじゅわっと出てくる感じに、中の具と外の皮の適度なバランスは個人的に大満足。大阪に行ったら、また買うとしましょう。

ここでKIXさんより、スカイブルー色の103系が大阪環状線の運用に引き続き入っていると情報が入り、野田駅へ。

しばし時間があったので、色々な列車を撮影しておきます。

オレンジ色の列車が大阪環状線のメインのはずなのですが、様々な列車が来るために意外と影が薄かったり・・・? 3月改正では各駅停車の本数が大幅に減りますが、車両の運用はどうなるのでしょうか。

381系特急「スーパーくろしお」。これまで、そんなに撮影していたのではないのですが、今回の旅行では至るところで撮影しています。考えてみれば、こちらにも287系投入が迫っているのですから、図らずも多数の記録が出来て良かったです。

中間車1両にはパンダのイラストが貼られているんですね。

最後尾もバッチリ撮影。

先に混色の103系がやって来たので撮影。

そして、お目当ての103系スカイブルー色の大阪環状線を撮影。朝撮影したは「ゆめ咲線」幕だったので、純粋に「大阪環状線」と表示された姿での撮影は良い記録になりました。デュークさん、ネオンさん、ゼニガタさんにもご紹介できて何より。

最後尾は高運転台。なんだか京葉線を思い出しますね。

そして茨木駅でKIXさんと合流し、183系特急「文殊」と485系特急「雷鳥」の回送どうしの並びを狙います。が、KIXさんが同業者から聞いた話によると、東海道本線205系の訓練に伴う時刻変更で、両列車は本日並ぶことが無いとか。

仕方が無いので・・・。

別の車両の並びで満足しておきます。考えてみれば特急「はるか」との組み合わせ、新大阪で実現していそうで、発着ホームが全く異なるため、意外と見られないですよね。

225系快速。阪和線の225系は随分見ましたが、東海道線の225系の撮影は今回が初めて。

そして183系の発車を見送ります。さて、回送を見送っただけではなく、実際の運用も狙いに尼崎駅に向かいます。

途中、吹田で展示公開に向けて保存中の0系新幹線(シートに覆われた状態)をKIXさんに教えてもらって、車内から撮影。他にも色々な車両が展示される予定だと、当初は計画されていましたが、さてその後はどうなったのやら。 JR西日本の新たな鉄道博物館計画も全く聞こえてきませんし、果たして485系の非貫通型などは保存されるのでしょうか・・・。

そして、かなり暗くなってきましたが、今度は新大阪行きの183系特急「文殊」を尼崎駅で撮影。トレインマーク部分が見事に雪で隠されているのが何とも・・・。

後追い撮影。こちらは、ハッキリとトレインマークが見えます。さて・・・。

直ぐに下りの特急「文殊」が来るのでホームを移動。

これで特急「文殊」は撮り収め。私にとって最後の記録となるはずです。 ・・・たぶん。

あっちこっち、とにかく動き回ってヘトヘトの本日のラストは、おおさか東線直通の223系直通快速を初撮影。

こんな種別名が必要なのかという疑問はともかく(取り立てて奈良へ行くのに速いと言う訳ではないそうですし)、何と無く雰囲気は格好良い(笑)。Direct Rapid Serviceという英語表記も個人的に気に入りました。

最後にKIXさんの案内で、尼崎駅の北にある某鉄道模型店へ。さすが、関西の風景が再現されていますね。そしてこれ、HOゲージ。

こんな凄いレイアウトを制作するのに、幾らの費用が投じられたのやら。

こちらは黒部ダムを再現したものだとか。 このほか、名古屋駅や安芸の宮島など、日本各地の風景も幾つか再現されており、非常に見応えのあるものばかりでした。 さて、KIXさんとは短い時間でしたがここでお別れ。我々は、ひょん君さんの車で福知山へ向かい、福知山駅にある餃子の王将で宴会。

図に乗って、たらふく食べ過ぎた所長は、翌朝に大変な状況になってしまったのですが、食事中の方もいらっしゃると思いますので、この話題はこのぐらいで。



↑ PAGE TOP