2013年1月12日〜14日 大阪・兵庫の私鉄と183系・381系を撮影する
関西旅行2日目は、大阪環状線の野田駅からスタート。早速、225系による関空・紀州路快速を撮影します。武骨な感じで、決して悪いデザインではないですよね。
ただ、JR東日本のE257系にやっぱり似ている・・・。
そしてEF210形牽引の貨物列車を撮影。
さらに201系・・・は、方向幕がLED化。見づらいったらありゃしません。
やはり、字幕のほうが視認性は格段に良いですね。
さて、西九条駅でネオンさん、ゼニガタさんと合流。今日はこの3人で行動します。 まずは桜島線(JRゆめ咲線)に登場した201系のUSJラッピング車が撮れないものかと思い、安治川口駅へ行きます。 最初にやってきたのは103系。これはこれで非常に嬉しい。 流石のJR西日本も、国鉄型の淘汰が進んでいますので(201系・205系を除く)、記録できるときに記録しておかないと。
すると、そこへお目当ての201系USJラッピング車が!!
当然、折り返しを待ちます。その間、ノーマルな201系も。 中央線ユーザーとしては。夢のような時間です。
そして折り返しをバッチリとゲット。西九条行きということは、また折り返してくるわけですね。そこで・・・。
折り返しはユニバーサルシティ駅で撮影。
既に車両図鑑で紹介していますが、1両ずつ撮影させていただきました。いやはや、インパクト抜群です。東京では小田急のF−train(先代)が運行停止に追い込まれましたが、大阪はこういうデザインでもOKなんですね。
そして新今宮駅で大和路線の201系を撮影。こちらも方向幕をLEDに改造し、実に醜く退化していました。さて、続いて阪堺電気軌道に向かいます。本日もメインは私鉄でございまする。
JR新今宮駅と接続しているのが、阪堺電気軌道の南霞町駅。阪堺の線路の上をJR線が通っています。それにしても、随分とレトロな雰囲気です・・・と言えば聞こえが良いですが、う〜ん、たまには塗装したほうが・・・。
専用軌道も多いですが、併用軌道も多い阪堺電車。下り線はほぼ路面電車が独占して走行していますが、上り線は車も通らざる得ない位置に軌道が敷設されています(写真は奥が北側、つまり乗車した列車の後ろで撮影しています)。
さて、阪堺電気軌道に来た理由は戦前生まれの旧型車両である161形の撮影。とりあえず車庫に行けばいるだろう、ということで我孫子町駅で下車。
車庫の近くで良い感じに撮影できそうだったので、601形を撮影。
で・・・たしかにいました。モ163です!が、全体は撮れない・・・。他の161形は撮りにくい場所におり、諦めざるを得ない状態でした。
それから京都市電から導入した251形もいました。現在は引退して保存されています。イベント時には間近で撮影できるのですが、普段はこの程度が限界。
こんな可愛らしい事業用車両もいました。 ・・・まあ、微妙に目的を達成したような、していないような。
とりあえず我孫子道駅で701形を撮影し・・・。
一駅だけ歩いて安立町(あんりゅうまち)駅に行くと、なんとキン肉マンラッピング電車が!最近はアニメキャラのラッピング電車だらけで、もはやすべてを撮影しに行くのは不可能に近い状態で諦めてはいますが、これは嬉しい。
ネタは全然変わりますが、駅の脇の店にはこんな遊具が・・・って、頭部が無い!
さて、161形の撮影は諦めて阪堺の上町線に乗って天王寺駅に行こうとしたところ、住吉鳥居前駅で偶然に遭遇。絶妙なタイミングで我々の列車も停車してくれたため、大慌てで下車して見事に撮影に成功しました。
折角なので住吉大社に参拝。
すると偶然にも、こんな風景に遭遇。これは一年の天下泰平や除魔招福を祈願し、神前に捧げられた矢で的を射る「御結鎮(みけち)神事」(お弓神事)だそうです。
女性の方も弓を射ていました。
いやあ、何だかタイムスリップした雰囲気。途中下車のおかげで、本当に素晴らしいものを拝見させていただきました。
さて、今度は住吉駅から乗車します。
ここは阪堺線と上町線が3方向にクロスする凄まじい場所。伊予鉄の大手町駅に比べて、あまり注目されていませんが、凄い線路配置ですよ。
別角度より。道路上でこれをやってしまうとは!
上町線に乗車中、また161形に出会ったので、折り返しの時間を調べて撮影することに。阿部野駅で下車します。奥に見える「あべのハルカス」が大きいですねえ。
そしてモ162をゲット。こちらは昭和40年代の塗装にリバイバルされている車両ですね。
再開発が進むエリアを、戦前からこの場所を見続けるモ162が運転されていきます。何しろこの車両、1928(昭和3)年の製造。それが大阪のど真ん中でまだ活躍しているというのは、凄い話です。もっと観光の目玉になって欲しいですね。
折り返しも撮影させていただきました。柔和で素晴らしい雰囲気のデザインですね。
さらに都電カラーのモ502号も撮影できました。ちなみに、こちらの501形は1957(昭和32)年の製造なので、かなりの古参車両。161形共々、末永く活躍をしてほしいものです。 さて、続いては昼食を食べた後に、京阪の撮影に向かいます。
飛び飛びで紹介している1月の関西旅行の記事ですが、阪堺に続いて今度は京阪電鉄を撮影に行きます。撮影場所に選んだのは、関目駅。まずは2400系を撮影しました。
様々な車両が次から次へとやってくるのが楽しい京阪。続いて7200系が通過。
8000系。
6000系。
5000系。色々と思い切ったデザインだと思います。
新3000系。
2200系。
7200系と8000系。
そしてこの日のお目当て、京阪8030系(旧3000系)を撮影します。
折り返しは京橋駅で何とか撮影。発車シーンをムービーで撮りたかったのが理由ですが、ホーム端ギリギリで停車するので、それは無理なお話でした。これなら、別の駅で狙えばよかった。
この日は私鉄三昧と決めていましたので、続いて近鉄南大阪線に初めて出撃。まずは、大阪阿部野橋駅で26000系を撮影します。旧塗装時代、一度も撮影していなかったのが、何とも心残り・・・。
南大阪線で撮影しておきたかったのが、6020系のうち6051Fに施されたラビットカー塗装。1編成しかいないので、すぐには撮影は出来ないだろうなあ・・・と思っていましたが、いるじゃん。しかも、発車まではしばらく時間がありました。
そこで河堀口(こぼれぐち)駅で迎撃することにします。
バッチリといただきました。これで目的はもう達成してしまいましたが、前述のとおり南大阪線自体が初めての撮影なので、もう少し粘ります。
6620系。
16600系。誤植掲示板で車両図鑑に掲載していないじゃないかと言われてしまったので、何とか撮影することが出来て一安心。
随分と古きよき時代を感じるデザインの16000系。「特急」のフォントが独特ですね。ちなみにこの車両、大井川鐵道に一部が移籍しており、個人的には何度かお世話になっています。
さて、河堀口駅を出ます。近鉄南大阪線は、JR阪和線の高架橋の上を通っているため、随分と高い場所に線路があります。
そして阪和線の高架橋の下に広がる商店街は、随分とレトロ。今や、3Dか4Kかと言われる時代ですが、かつてはカラーテレビであるかどうかが重要でしたね。
高架橋下の商店街。 「消費税に頼らない別の道があります」のK産党のポスターが目に入りますね。これだけ社会保障費が急上昇している中、私らの世代が老人になっても国家財政が破綻しないと考えるデータを示してほしいものです。ついでに原発も即時止めて、廃炉に金をつぎ込み、天然ガスも高額な札束で中東から買い漁って来るんですよね?
話がずれましたが、徒歩でJR美章園駅に到着。こちらは225系ですね。
数は減らしていますが、ここでは103系もまだまだ主力。
そして天王寺駅に到着。大和路線の主力車両である221系と201系を撮影。 さあ、そして次回はいよいよ2日目の撮影記のラストでございます。
大阪駅の北側は今では随分と再開発が進みましたが、阪急中津駅までのエリアにかけて、未だにJR貨物の梅田駅(梅田貨物駅)の広大な貨物ヤードが広がっています。大阪の一等地に、これだけの線路が鎮座しているというのは、凄いことです。 しかし、この場所にもとうとう再開発の波が押し寄せ、今年の3月のダイヤ改正で、ついに歴史に幕を下ろすことになりました。
5年後、10年後には高層ビルが立ち並ぶようになるのでしょうか。 ともあれ、3月のダイヤ改正までにもう一度大阪に来る機会があるか不明ですので、梅田貨物駅の最後の姿を徹底的に撮影することにしました。
まずは大阪ステーションシティの上から撮影したのですが、ズームして撮影してみたところ、阪急中津駅まで撮影できました。
さらに入換え作業中のDE10 1192号機を撮影。
続いて地上から梅田貨物駅を撮影します。
緊急資材と書かれたコンテナ。JR貨物コンテナの旧標準色でした。現行のカラーリングも嫌いではありませんが、個人的には水色を基調にしたこの塗装の方が、より好みでした。
梅田貨物駅の脇は、梅田貨物線が通っています。
こちらは特急「はるか」(上写真)や特急「くろしお」のメインルートとなっていますので、今後とも使用され続けることでしょう。貨物列車はどうなるんでしょう?
反対方向はこんな感じ。
ズームしてコンテナ満載の貨車群を撮影。
これで撮影を終了しようかとも思いましたが、もう最後の機会かもしれないので、悔いの無いように阪急中津駅まで歩きながら、梅田貨物駅を見ることにしました。
すると、ちょうどEF210形が牽引する貨物列車の発車シーンに出会いました。そのうち紹介しますが、ムービーでも記録できました。こういうのも、過去の思い出になってしまうんですねえ。そのうち、こんなに線路が広がっていたなんて、信じられなくなることでしょう。
梅田貨物線は列車の往来が多く、今度は283系特急「くろしお」が通過。
さらに381系特急「くろしお」も通過していきました。
北側から見た梅田貨物駅。周りは再開発された真新しいビルばかり。
さらに、DE10 1574号機と・・・。
DE10 1503号機が撮影できました。
そして阪急中津駅に到着しますが、何このレトロすぎる空間。
ホームに上がると、6300系「京とれいん」が通過! 未だ撮影したことが無かったので、良い機会になりましたが、結果はご覧の通り。
そして梅田駅に到着して、5100系と・・・。
3300系を撮影。阪急は今までにどの形式を撮影して、どの形式が撮影できていないのか、よく解りません・・・。
ともあれ本日は、阪堺電気軌道、京阪電鉄、近鉄、阪急と様々な私鉄をつまみ食いさせていただきました。
しかし、まだ終わりません。なんと再び京阪に出撃し、まずは北浜駅で淀屋橋行きの8030系を撮影。
その折り返しを天満橋駅で撮影し、そのまま乗車。
車内の写真も撮影。
そして京橋駅でも撮影して、ようやく本日の撮影を終了しました。 この後、ネオンさん、ゼニガタさんと串揚げを食べながら打ち上げして解散。 ・・・で、お二人とはこれでお別れですが、翌日も関西での撮影は続きます。 まさか翌日、また近いうちにお会いしましょう、とお別れしたばかりのリン所員と、「仕事が突如休みになった」という理由で、また会うことになるとは・・・。