水島臨海鉄道キハ38形


2022(令和4)年2月からは製造当初の八高線色にリバイバルされている。
(写真:三菱自工駅/撮影:リン)

●基本データ

デビュー年:1986(昭和61)年/水島臨海鉄道デビュー年:2014(平成26)年
運用区間:水島本線

●キハ37形と共に、久留里線から転身

 ローカル線向けに製造された車両で、八高線(八王子〜高崎)のキハ35系の一部置き換えを目的とした。製造にあたって、一部はキハ35系の部品やバス用の部品も流用している。また、キハ35系と同じく3ドア両開き扉を採用している。

 日本各地の国鉄の工場で製造したが、総製造数は7両(トイレ無しの0番台4両、トイレつきの1000番台3両)にとどまった。そして1996(平成8)年に八高線(八王子〜高麗川)が電化されると、千葉県の久留里線へ転属し、ここでもキハ35系と共に活躍。そして、2012(平成24)年12月1日を以って全車が引退した。

 キハ38 1は千葉県いすみ市にある”いすみ農場”「ポッポの丘」で保存されたほか、キハ38 1003は2013(平成25)年7月に水島臨海鉄道に譲渡され、キハ38 104に改番。なお、同時に譲渡されたキハ30、キハ37と共に2014(平成26)年5月12日から運転を開始している。

 当初はキハ38形としては初となる国鉄一般気動車色ツートンカラーに塗られていたが、2022(令和2)年2月には八高線時代のクリーム10号地に赤15号・灰茶8号にリバイバル。これはその前年にクラウドファンディングにより実施されたキハ37 103を赤11号に塗装したプロジェクトに続くものである。

●カラーバリエーション


2021(令和3)年までは国鉄時代やJR時代にも塗られていなかった国鉄色ツートンカラーで運用されていた。
(写真:球場前〜倉敷市/撮影:リン)

↑ PAGE TOP