聖ヨハネ教会堂 【国重要文化財】
1907(明治40)年築/旧所在地:京都市下京区河原町通五條
明治になりキリスト教が解禁されると、京都でも教会が次々と建てられるようになります。この聖ヨハネ教会堂は、プロテスタントの一派日本聖公会の京都五條教会として建築されたもので、宣教師でもあったアメリカ人ガーディナーの設計によるもので、、1階をレンガ造、2階を木造としています。ちなみにガーディナーは立教学校(現在の立教大学)の校長として1880(明治13)年に来日した人物で、立教大学校校舎、明治学院ヘボン館、日光真光教会等などの設計を手がけています。
その他の写真
1階の様子
これといった特徴はありませんが、大広間として日曜学校や幼稚園として使われていたそうです。
2階の様子
独特な柱の骨組みですが、非常に開放感があります。
2階にあるステンドグラスの窓
明治村の建造物一覧トップページへ
日本の旅・鉄道見聞録トップページへ
裏辺研究所トップページへ