特急【東海】
特急化された後はあまりぱっとしない状態だった特急「東海」
(写真:東海道本線 川崎駅/撮影:デューク)
●基本データ
登場年:平成8年(1996年)運転区間:東京〜静岡
使用車種:373系
●列車の解説
長年にわたって東京から東海地方を結んでいた急行「東海」は、晩年は165系での運転であったが、古い車両で運転されていたこともあり、陳腐化が激しく、置き換えが早急に検討された。1996(平成8)年3月のダイヤ改正で急行「東海」は165系から新鋭の373系に置き換えられ、特急へ格上げされた。従来はグリーン車連結の8〜11両編成であったが、新幹線との競合もあり、全列車普通車のみの6両編成に縮小されたが、2両の指定席が連結されるようになった。
急行時代からそうであるが、基本的に全線にわたって新幹線と競合しており、湘南地区や東海地区でも新幹線の恩恵を受けることが出来ない都市をこまめに回っている印象が強い。新幹線と競合する例は多くあるが、全線にわたって・・・と言うことになると他には一部の「あかぎ」や「きらめき」程度しかなくなる。
特急化されて10年以上が経ち、利用率は決して良いわけではなく、シンボル的に残っているような印象もあり、廃止の噂が絶えない列車でもあったが、2007(平成19)年3月のダイヤ改正でついにその命脈も途絶えることとなった。
●ギャラリー
新子安の名ポイントを行く「東海」3号。
(写真:京浜東北線 新子安駅より/撮影:デューク)
大船と藤沢間の名撮影ポイントを駆け抜ける。ブルートレイン等の廃止が相次ぎ、「東海」はおまけのような存在であったが、まさか廃止になろうとは。
(写真:東海道本線 大船〜藤沢/撮影:裏辺金好)
藤沢駅を通過する「東海」と、小田急5000形の組み合わせ。
(写真:東海道本線 藤沢駅/撮影:裏辺金好)
一路東京に向かう「東海」2号。運転開始当初は急行時代のスジを引き継ぎ正午あたりに東京に到着するダイヤだったが、滞在時間の増加を狙い、11時頃に改められた。もっとも。。。それでも乗車率等はそれほど改善されなかったようではあるが。
(写真:藤沢駅/撮影:デューク)
平塚駅に停車中の「東海」。特急化した当初は平塚は通過であったが、利用の促進を図る意味合いもあって、川崎とともに停車駅に追加された。
(写真:東海道本線 平塚駅/撮影:裏辺金好)
国府津駅を通過する「東海」1号。「東海」1号は急行時代とほとんど変わらないスジで走っている。いまいち利用客の伸びない「東海」のなかでコンスタントに乗客を獲得している。東京発は多少早いが、東海の各都市の到着時間を考えるとちょうど良い時間なのかもしれない。
(写真:東海道本線 国府津駅/撮影:デューク)
三島駅を発車していく「東海」。東海道線を走る115系も、現在では見られなくなってしまった。
(写真:東海道本線 三島駅/撮影:裏辺金好)
「東海」の方向幕。JR東海の特急車両の標準的な構成となっている。コンパクトな方向幕に必要な情報を入れている。
(撮影:デューク)