タクシーの運ちゃん曰く「行ったことが無いから場所がよく解らないよ〜。ちょっと近くの人に訊いてくるわ」
と、誠実に対応してくれながら到着したのが、上写真の盧溝橋(ろこうきょう)。北京中心部から南西へ車で約30分弱の場所にあり、ここで1937(昭和12)年に起きた日本軍と中国軍との間で発生した発砲事件(盧溝橋事件)を契機に、全面的な日中戦争へと突入していく歴史的な場所です。
もっとも、そればかりが注目されますが、盧溝橋はそれ以外にも歴史的価値が高い場所。1192(明昌3)年、金の時代に完成した歴史的建造物です(幾度か修築されていますが)。全長は約266m、幅約9.3m、高さ約4.52m、11のアーチ状の橋桁を持ち、上質な大理石を使用。
長い中国の歴史の中で、北京が中国史で中心的な役割を担うようになるのは、遼、そして金の時代から。つまり、この盧溝橋は首都としての北京の歴史を始まりから現在に至るまで、ずっと見続けており、その美しさを元の時代にマルコ・ポーロが「東方見聞録」の中で絶賛しています。
また盧溝河(現在は永定河)に架かるこの橋は、かつては南から北京へ入る数少ないルートであり、盧溝橋事件が起きたのも決して偶然ではない、非常に重要な交通の拠点だったのです。写真奥が明末に建設された城郭都市・宛平古城(宛平県城)であり、ここで北京へ入る敵を食い止めていたわけですね。