|  
                  
                    
                     
                      屋根の様子  
                      紫禁城の建物には、このように魔よけの動物の彫刻があるのが特徴。 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      紫禁城の風景 
                    
                  
                 | 
              
               
                 
                   
                     
                        
                       
                        
                            
                           
                             
                              坤寧宮  
                              元々は皇后の寝所として使われた建物。ただし、清の時代には祭祀の場所として使われました。 
                            
                          
                        
                       
                     
                   
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      屋根の様子 
                    
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                  
                 | 
              
               
                 
                  
                   
                    
                        
                       
                         
                          紫禁城の風景 
                          坤寧宮より北側になると、それまでの建物の密集から一変し、こんな風景も登場。 
                        
                      
                    
                   
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                 
                  
                      
                     承光門 
                  
                 | 
              
               
                |  
                  
                 | 
              
               
                 
                   
                      
                     
                       
                        神武門  
                        紫禁城の北門。日没になると、臣下たちはここから退出しました。 
                        そしてこの先が、明滅亡の舞台ともなった景山公園。 
                      
                    
                   
                 | 
              
               
                |  
                  
                    
                     
                      神武門  
                      こちらは紫禁城の外から神武門を見た風景。
                    
                  
                 | 
              
               
                 
                  
                   
                    
                       
                         
                           
                            景山公園の風景  
                            明時代、当時は万歳山と呼ばれていました。1644年、李自成による反乱軍が北京に迫る中で 
                            「もはやこれまで」と悟った崇禎帝は、神武門を出ると、ここにある大木で首をつって自害しました。 
                          
                        
                       
                    
                   
                 | 
              
               
                 
                   
                    
                        
                      紫禁城の外壁 
                    
                   
                 | 
              
               
                 
                  
                      
                      トロリーバス
                      紫禁城の北側ではトロリーバスが多数運行中。新型も多数投入されており、大変静かな乗り物です。  
                  
                 | 
              
               
                 
                  
                      
                      トロリーバス
                      こちらは旧タイプのようですが、それでも一昔前に比べれば新しいもの。  
                  
                 |