長崎電気軌道


●解説

 長崎の路面電車は1915(大正4)年11月16日、病院下(現在の大学病院前近く)〜築町(今よりも西浜町電停に近い)区間で運転が始まったのが最初。
 その後、路線を拡大し、車両は何と自社で生産。戦時中は社員の多くが出征したため、学徒動員で学生(女子も含む)が路面電車を運転し、もちろん8月9日の原爆では大きな被害を被ったといった歴史を持つ。戦後は、モータリゼーションの進行で乗客数が伸び悩むが、広島電鉄と共に軽快電車を開発。冷暖房装備も推進し、観光名所探索に便利なことから乗客は増加しており、日本有数の乗降客数を誇っている。

●車両一覧



▲150形
▲160形
▲200形・211形・300形
▲360形・370形 ▲500形 ▲600形
▲700形 ▲1050形 ▲1200形
▲1300形 ▲1500形 ▲1700形
▲1800形 ▲2000形 ▲3000形
   
▲5000形    

↑ PAGE TOP