カーチス・キティホークMkIV
                      主にWWIIで中東の戦線で使用された。この機体も砂漠迷彩の塗装をまとっている。
                      
                      イングリッシュ・エレクトリック・キャンベラPR3
                      1950年に導入された英国初のジェット爆撃機。この亜種は撮影・偵察任務を得意とする。
                      
                      グロスター・ミーティア F8
                      Me-262に遅れること数週間、連合軍初のジェット戦闘機。1955年までRAFの主要戦闘機として使われた。 
                      
                      
                      ホーカー・タイフーン Mk 1B
                      第2次世界大戦終盤で地上軍の支援機として大いに活躍したが、終戦後はすぐに引退してしまった。 
                      
                      
                      デ・ハビランド・ヴァンパイアF3
                      終戦直後に投入されたミーティアに次ぐジェット戦闘機
                      
                      BACライトニングF6
                      イギリスが単独で開発した超音速戦闘機はこれが最後。
                      ホーカー・ハンターを置き換え、1970年代までRAFの主力戦闘機として活躍した。 
                      
                      
                      BACジェット・プロヴォスト T5
                       イギリスが開発した訓練機 
                      
                      
                      ホーカー・テンペストMk II
                      終戦後にしか製造が始まらず、自慢の起動を発揮できなかった機体。大英帝国の植民地へ輸出された。
                      
                      ホーカー・ハンター
                      ミーティアを置き換えたジェット戦闘機。
                      
                      スーパーマリン・スピットファイアMk Vb
                      ドイツのBf-109Eに対向するために開発された。
                      
                      ブリストル・ボーファイターTFX
                      1940年ごろイギリスが開発した双発の夜間重戦闘機。 
                      
                      
                      パナビア・トーネードGR1
                      イタリア、西ドイツとイギリスが共同開発した可変後退翼を持つ戦闘攻撃機。現在タイフーンに置き換えられている。
                      
                      
                      スーパーマリン・スピットファイアF24
                      1946年に導入されたスピットファイアの最後の派生型。
                      
                      
                      ウェストランド・ウェセックスHCC4。
                      1998年に引退したRAFの頼もしい輸送ヘリコプター。
                      
                      ウェストランド・ベルヴェディアHC1
                      RAF初のツイン・ローターのヘリ。
                      
                      
                      EHIマーリンEH101
                      主な仕事は人員輸送で、空中空輸も行える優れもの。
                      
                      
                      ロッキード・ハドソンMk III
                      第2次世界大戦中に大西洋で潜水艦警戒任務や偵察任務に使われた。
                      
                      
                      スーパーマリン・ストランラエ
                      主に人員輸送を目的とした飛行艇。第2次世界大戦中は偵察任務も行った。
                      
                      
                      ブリストル・ボーフォート
                      北海や大西洋で魚雷爆撃機と地雷を敷く役割を果たしていた。 
                      
                      
                      デ・ハビランドDH9A
                      第一次世界大戦終戦後に製造され、大英帝国の植民地に配備された中距離爆撃機。
                      
                      
                      ブリストル・ブルドッグMk II
                      1930年代序盤に開発された戦闘機。戦後は主にエアショーで活躍した。 
                      
                      
                      ノース・アメリカン・ハーヴァードMk IIB
                      1930年代後半に作られた訓練機。
                      
                      
                      P-47DサンダーボルトII
                      この太く頑丈な体は間違いなくP-47DサンダーボルトII。太平洋戦線で使用され、日本軍を苦しめた戦闘機。 
                      
                      
                      FGR2ファントム
                      RAFでも配備されていたが、冷戦終了後にすぐにF-4はトーネードに置き換えられた。 
                      
                      
                      館内のカフェ
                      歴代の航空機を眺めながら軽食が取れる。 
                      
                      
                      博物館のギフトショップ
                      プラモデル、飛行機のおもちゃ、お菓子、さらにはパイロットスーツまで購入できるすごいお店。