大井川鐵道


〇解説

 大井川に沿って路線を展開する鉄道。1927(昭和2)年開業の大井川本線と、元は中部電力がダム建設のために敷設した井川線の、全く性格の異なる2路線を持っている。
 大井川本線は冬期の一部を除いて毎日SL列車が運転されており、首都圏から近いこと、茶畑の広がる沿線風景やSL列車に旧型客車を使用することなどから人気が高い。また、電車も関西・中京のかつての特急用車両を往時の塗装のままに使用している。
 井川線はかつて沿線住民にとっての唯一の交通手段であったが、平行道路の整備により現在は主に観光路線として営業している。同線のアプトいちしろ〜長島ダム間には日本の鉄道で最急の勾配となる90‰の区間が存在し、アプト式鉄道となっている。ここでは専用の機関車を連結し登り降りしている。なお、終点の井川駅と手前の閑蔵駅が静岡市葵区に位置する。

■保有車両


▲312系 ▲420系
▲1100形
▲3000系(初代) ▲3000系(2代) ▲6050系
▲7200系 ▲16000系 ▲21000系
▲C10形 ▲C11形 ▲C12形
▲C56形 ▲E10形 ▲E31形
▲ED500形 ▲大井川本線車両色々 ▲井川線車両色々

↑ PAGE TOP