東京都交通局


〇解説

 1911(明治44)年、東京市(当時)が東京鉄道(株)を買収し、東京市電気局を創設。同時に路面電車(市電)事業と電気供給事業を開始したのが始まりである。1943(昭和18)年に都制施行に関連して、東京市電気局から東京都交通局へ名称を変更し現在の事業名に。さらに、1960(昭和35)年には地下鉄事業にも乗り出し、浅草線(浅草橋〜押上)を開業。以後、三田線、新宿線、大江戸線と地下鉄網を充実させ、大江戸線以外は私鉄との直通運転も行う。
 一方で東京全域に張り巡らされていた路面電車は次々と廃止になり、現在はわずかに荒川線(約12km)を残すのみである。こちら、ホームを高くすることで車両との段差をなくすという路面電車としては珍しい形態をとる。

■保有車両



▲5500形
▲6000形
▲7000形/7700形

▲7500形 ▲8500形
▲8800形

 
▲8900形
▲9000形  

■保有車両(地下鉄)



▲5000形
▲5200形
▲5300形

▲5500形 ▲6000形 ▲6300形

▲6500形 ▲10−000形 ▲10−300形
 
▲12−000形 ▲12−600形  

■保有車両(日暮里・舎人ライナー)



▲300形
▲320形
▲330形

■保有車両(その他)


 
▲40形
▲E5000形  

↑ PAGE TOP